- 食ロスゼロレンジャー
お店も食ロス削減のために努力している! - SDGs KYOTO TIMES
京都から世界にSDGsを発信する情報プラットフォーム《SDGs KYOTO TIMES》。1,300年の歴史を持つ京都は、町や暮らしを持続させる知恵の宝庫です。各所で始まっている「次の千年に向けた京都のSDGsの取り組み」を発信しています。
2021.04.03
見習いレンジャーと先輩レンジャーは京都市を歩いていました。
見習い
ばんごはんのおつかいをしたいけど、どこのお店に行こうかなあ。
先輩
お店選びでもレスキューのチャンスはあるぞ。
見習い
ん?お店になにかステッカーが貼ってありますね。「京都市食べ残しゼロ推進店舗」と書かれていますが、なにかレスキューできそうな予感!
先輩
良く気がついたぞ!今日のレスキューの種は「お店も食ロス削減のために努力している!」だ。
見習い
じゃあこれは、食ロス削減をしているお店なんですか?
先輩
その通り。京都市内の飲食店や宿泊施設、食品小売店で、食べ残しや手つかず食品といった食品ロスを減らす取組を行っている店舗は、京都市に「京都市食べ残しゼロ推進店舗」として認定される。認定されたお店にこのステッカーが貼ってあるんだ。
見習い
なるほど!具体的にはどんなことをしているんですか?
先輩
飲食店や宿泊施設では、食材を使い切る工夫や、お客さんが食べきれるサイズを自分で選べる工夫、食べ残しを持ち帰れる工夫などを行っている。他にもごみを出すときに水キリをしたり、割り箸やストローなど使い捨て商品の使用を抑える工夫をしたりしているお店もあるんだ。
見習い
小売店ではどんなことをしているのですか?
先輩
期限切れ食品が出ないよう見切り販売を行ったり、家庭で使い切りできるよう少量パックや量り売りでの販売をしていたりする。またおそうざいを作るとき、なるべくごみが出ないように調理したり、フードバンク活動へ協力したりしているお店もあるぞ!
見習い
僕たちが知らないだけで、お店でも食品ロスを出さない努力をしているんですね!
先輩
そうだ。ここで今日のレスキューミッションだ。それは「食ロス削減に取り組む、京都市食べ残しゼロ推進店舗を利用する!」だ。このような工夫をしているお店を応援するためにも、ステッカーが貼ってあるお店を選んで、外食したり、買い物したりすることも、食べ物をレスキューすることにつながるんだ!
見習い
じゃあ今日はステッカーが貼ってあるお店で買い物をしていこう!
先輩
その調子だ!さらにスキルアップを目指す君は「スキルアップへの道」に挑戦だ!今日の課題は「家の周りの京都市食べ残しゼロ推進店舗マップを作ろう!」だ。「京都市食品ロスゼロプロジェクト」のホームページでは、京都市食べ残しゼロ推進店舗を検索し、どのような取組をしているか調べることができる。家の周りの食品ロス削減に取り組むお店を把握して、日常的に取り組もう!
見習い
いつも行っているスーパーやレストランが、食ロス削減に取り組んでいるか調べてみよう!
まとめ
- レスキューの種
- 「お店も食ロス削減にために努力している!」
- レスキューミッション
- 「食品ロス削減に取り組む、京都市食べ残しゼロ推進店舗を利用する!」
- スキルアップへの道
- 「家の周りの京都食べ残しゼロ推進店舗マップを作ろう!」
今日のクイズ
下のステッカーが貼ってあるところはどこ?
- 1京都市内の食品ロス削減に取り組む食品小売店(スーパーやコンビニなど)
- 2京都市内の食品ロス削減に取り組む家庭
- 3京都市内の食品ロス削減に取り組む学校
正解は…
- 1京都市内の食品ロス削減に取り組む食品小売店(スーパーやコンビニなど)
京都市食べ残しゼロ推進店舗のステッカーは、食品ロス削減に取り組む飲食店や宿泊施設、食品小売店に貼ってあるよ!ちなみに、白いステッカーは飲食店や宿泊施設に、緑のステッカーは食べ物を販売している食品小売店に貼ってあるよ!
参考:京都市食品ロスゼロプロジェクト
くわしくはこちら
京都から世界にSDGsを発信する情報プラットフォーム《SDGs KYOTO TIMES》。1,300年の歴史を持つ京都は、町や暮らしを持続させる知恵の宝庫です。各所で始まっている「次の千年に向けた京都のSDGsの取り組み」を発信しています。