• 共創パートナー事業「ごみゼロ共創ネットワーク」
  • 共創チャレンジ事業「京都産学SDGsプロジェクト」
  • 京都超SDGsシンポジウム
  • 京都SDGsパートナー制度
  • 京の里山より
  • 京都里山SDGsラボ運営協議会
  • ふろしきSDGs
  • SDGs教育・研究、情報発信・普及啓発
  • 京都超SDGsコンソーシアム
  • 2025大阪・関西万博に向けて

【ご協力のお願い】ビニール傘回収始めます! - SDGs KYOTO TIMES

2025.01.17

  • line

廃棄ビニール傘が、京都里山SDGsラボ「ことす」や万博会場で飾るアップサイクルアート作品などに生まれ変わります。
使われなくなって放置されている傘や壊れて使用できなくなった傘など処分する前に再利用できるかを考えてみませんか。


EXPO2025開幕目前!
2025大阪・関西万博(EXPO2025)開幕に先駆け、2/14-15と、2日間に渡って、ごみゼロEXPO2025 in KYOTO を開催。
 
<ビニール傘の回収>
◆受付日時:2025年2月14日(金) 11-18時
◆受付場所:QUESTION4階 Community Steps(https://question.kyoto-shinkin.co.jp/) 
住所:京都市中京区河原町通御池下る 下丸屋町390-2
 
今後も、定期的に京都府内でのクリーンアップ活動を予定しており、そちらでもビニール傘の回収を実施予定です。
supported by グリーンバード京都
 
------------------------------------------------------------------------------------------------------
・【参加者募集】2/14(金)ごみゼロEXPO 2025 in KYOTO~クリーンアップとプラスチック問題をもっと身近に~
▼プログラム詳細・申込み
https://eco.kyoto-u.ac.jp/sdgs/kyoto-times/5910/


・【参加者募集】2/15(土) ごみゼロEXPO 2025 in KYOTO ~「プラ・スクール」へようこそ!~
▼プログラム詳細・申込み
https://eco.kyoto-u.ac.jp/sdgs/kyoto-times/5926/
------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
「プラ・スクール」について
廃校を利用した京都里山SDGsラボ「ことす」に、プラスチックについて学び、持続可能な関係性について考えるための展示&学習施設、その名も「プラ・スクール」がオープンします。
毎日何気なく使っているプラスチック製品ですが、近年、環境汚染などから、社会課題にもなっています。「プラスチックのことをもっと知ってもらうことで、大切に使うと同時に、循環させたり、環境に出てしまったものを回収(清掃活動)したり、意識・行動変容につなげてもらいたい!」そんな熱い想いを持って、研究者や企業関係者が議論を重ね、ユニークな展示空間が実現しました。

「プラ・スクール」展示導入部分に設置するモニュメントをoctangleが制作します。プラスチック問題の重要性を主観的に訴え、意識や行動の変容につながるような造形物「 Plastic Umbrella Blues 」をデザインし、制作します。


< Plastic Umbrella Blues >
それは20世紀に人類が生みだし、人々の生活に欠かせない存在となったにもかかわらず、甚大な環境への影響が今後も地球に残り続ける存在。
正義か悪か。
そんな苦しく切ない心の叫びを表現した「 Plastic Umbrella Blues 」
年間約8000万本も廃棄されているビニール傘を再利用したアップサイクルモニュメントを設置する。
あなたの心に問いかける、
少し先の未来を変えるため。
 
 
 
 
octangle[オクタングル]
「UPCYCLE×CREATIVE」をコンセプトに、役割を終え使用しなくなったモノに洗練されたデザインや機能性を与え、新しい付加価値を持ったアイテムへと再生させる、サステナブルなモノ・コトづくりに取り組んでいます。
https://www.octangle.jp/
 
グリーンバード京都
「きれいな街は、人の心もきれいにする。」
グリーンバードは、誰でも自由に参加できる街のごみ拾いを行なっている団体です。
https://www.greenbird.jp/team/kyoto/

  • line

OPERATING GROUP

SDGsの社会実装を目指す
「京都超 SDGs コンソーシアム」

SDGs先進都市である京都市をフィールドに産学公が連携し、SDGsの達成に向けてともに考え、行動し、発信する「京都 産学公 SDGs プロジェクト」が2019年6月27日に発足しました。
プロジェクトを推進し、SDGsの社会実装を目指すために「京都超 SDGs コンソーシアム」(京都大学、京都市、リコー、JT、安田産業、ソフトバンク、ecommit、セブン&アイ・ホールディングス、三洋化成工業)を立ち上げ、京都大学における資源循環や省エネ・創エネに関する取り組み、人口が減少している中山間地域の維持、持続可能性・SDGsをテーマにした教育プログラムの開発等、SDGsの社会実装を目標とした取り組みやシンポジウムや博覧会等による発信・情報交換を行っています。

京都超DSGsコンソーシアム

  • 京都大学
  • 総合地球環境学研究所
  • 京都市
  • 京都府
  • RICOH
  • 安田産業グループ
  • JT
  • SoftBank
  • ecommit
  • 三洋化成
  • セブン&アイホールディングス
  • マクドナルド
  • エフピコ
  • 大和リース
  • mizkan
  • Zojirushi
  • THE ADECCO GROUP
  • トーカイグループ
  • ワコールホールディングス
  • モノファクトリー
  • サトーホールディングス株式会社
  • エコ〜るど京大
  • いきもの倶楽部konomi

京都超DSGsコンソーシアムリーフレット

NEWS LATTER

注目の事例や、見逃したくない配信まで、
ニュースレターで確認しよう

ご登録はこちら