• SDGs問答

2.15SAT13:00 - 14:00

【SDGs問答特別編】意識・行動変容のトリガーとなる仕掛け(2025年2月15日) - SDGs KYOTO TIMES

  • line

YouTubeへ

SDGs問答は多様な方をゲストスピーカーとしてお招きし、「持続可能性・SDGs」をテーマに世代を超えて問答する企画の特別シリーズ展開です。

シリーズ53回目となる今回は、「意識・行動変容のトリガーとなる仕掛け」と題して、2月15日に開催されるごみゼロEXPO 2025 in KYOTOのプログラムの一部として、京都大学総合博物館准教授の塩瀬先生、また今回ことすのプラスクールの制作を担当した戸田さんをゲストに、市民の環境に対する意識変容・行動変容を促す仕掛け、について問答を繰り広げます。

■SDGs問答
・登壇者:
 塩瀬 隆之さん(京都大学 総合博物館 准教授)
 戸田 真希子さん(総合地球環境学研究所 制作・美術作家) 
  モデレーター:浅利 美鈴さん(総合地球環境学研究所 教授

▷参加費:
無料でどなたでもご視聴いただけます。
 ※会場参加される方は、ランチ代として
別途1,000円実費を現地で頂きます。

▷会場: 
・2月15日(土)@京都里山SDGsラボ「ことす」
・オンライン(SDG問答のみZOOMウェビナーでもご視聴いただくことが出来ます)

▷申し込み
以下よりお申し込みをお願いいたします。
 ↓↓
https://forms.gle/JeiaShtk4p1Cc4rM8
 ※ごみゼロEXPO 2025 in KYOTO 2日目全体の申し込みサイトになります。
------------------------------------------
■連絡先:
びっくりエコ研究所「問答」事務局
TEL:075-753-5922
(平日10~17時)
メール:mezase530@gmail.com

-------------------------------------------

  • line

OPERATING GROUP

SDGsの社会実装を目指す
「京都超 SDGs コンソーシアム」

SDGs先進都市である京都市をフィールドに産学公が連携し、SDGsの達成に向けてともに考え、行動し、発信する「京都 産学公 SDGs プロジェクト」が2019年6月27日に発足しました。
プロジェクトを推進し、SDGsの社会実装を目指すために「京都超 SDGs コンソーシアム」(京都大学、京都市、リコー、JT、安田産業、ソフトバンク、ecommit、セブン&アイ・ホールディングス、三洋化成工業)を立ち上げ、京都大学における資源循環や省エネ・創エネに関する取り組み、人口が減少している中山間地域の維持、持続可能性・SDGsをテーマにした教育プログラムの開発等、SDGsの社会実装を目標とした取り組みやシンポジウムや博覧会等による発信・情報交換を行っています。

京都超DSGsコンソーシアム

  • 京都大学
  • 総合地球環境学研究所
  • 京都市
  • 京都府
  • RICOH
  • 安田産業グループ
  • JT
  • SoftBank
  • ecommit
  • 三洋化成
  • セブン&アイホールディングス
  • マクドナルド
  • エフピコ
  • 大和リース
  • mizkan
  • Zojirushi
  • THE ADECCO GROUP
  • トーカイグループ
  • ワコールホールディングス
  • モノファクトリー
  • サトーホールディングス株式会社
  • エコ〜るど京大
  • いきもの倶楽部konomi

京都超DSGsコンソーシアムリーフレット

NEWS LATTER

注目の事例や、見逃したくない配信まで、
ニュースレターで確認しよう

ご登録はこちら