今年の梅雨は長く、日照不足になりました。
環境科学センターの苗も10苗のうち2苗が生長不足となり、これまでで初めてのことです。
皆さんの生長報告も総じて生育不足や結実遅れなどの便りが届いています。これからの太陽頼み
で挽回できますでしょうか。
ところで、腐葉土がいくらか余っています。希望される方は下記まで連絡下さい。
・
全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します
今年の梅雨は長く、日照不足になりました。
環境科学センターの苗も10苗のうち2苗が生長不足となり、これまでで初めてのことです。
皆さんの生長報告も総じて生育不足や結実遅れなどの便りが届いています。これからの太陽頼み
で挽回できますでしょうか。
ところで、腐葉土がいくらか余っています。希望される方は下記まで連絡下さい。
・
新着情報
エコ~るど京大で活動するメンバーを募集しています! 2025年度の新入生歓迎企画としていくつかの企画を予定しています。 ①京都の名水を巡ろう! 京大生の皆さんは一人暮らしをされる方も多いと思います。そして […]
2025.04.10
文責・川﨑 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「ツバキとサザンカの見分け方って?」 ツバキ(椿) 学名 Camellia […]
2025.03.05
【京大!バイオスクープ file42】12月の木 トウネズミモチ
文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「かわいい花をつける木、ありませんか?」 トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum A […]
2024.12.31