エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 1日1エコ「ぬか漬け」チャレンジ   とうとう100組目突破!

1日1エコ「ぬか漬け」チャレンジ   とうとう100組目突破!

2015.09.03

2015年初夏の陣

今年6月に開催したエコ~るど京大初夏の陣では、毎日の行動の積み重ねの大切さ、多くの方々の参加が重要であることから、1日1人ずつ何かしら環境に関するメッセージをフェイスブックを通して発信する企画を始めました。

そのバトンをつなぐのが「ぬか漬け」。ぬか漬けそのものにエコな知恵が詰まっていることに加えて、毎日天使返しをしなければ、おいしく持続できないことからの発想です。
そしてついに9月8日、天地返しも100組目(※)を迎えました!これも、参加・協力頂いた皆様、支援頂いた皆様のおかげです。
過去からの動画は、https://www.facebook.com/ecosengenからご覧いただけます。
※2015年6月1日から1日1組とカウント。必ずしもFB上のカウントと合わない日もあります。

 

全てがおススメですが・・・
・これまでに再生人数が最も多かったのは…尾池和夫元総長(6月3日)
※8月末現在、1,295人!
・次いで多く、エプロン姿がお茶目なのは…山田啓二京都府知事(6月1日)
・初期にしっかり指南してくださったのは…門川大作市長(6月2日)
・ぬか漬けと京都のエコな知恵については…後藤典正高台寺執事(6月6日)
・英語でのぬか漬け解説も、学内の先生がばっちり!(6月15日)
・癒しとしては…舞妓さんやアイドルも登場!
・そして100組目も特別ゲスト・・・市田ひろみさん(9月8日)

 

この挑戦、もう少し続けてみることになりました。もしも天地返しに協力してもよいという方がおられましたら、是非ご連絡ください。※京大エコグッズやマイ箸プレゼント!

 

【これまでに参加してくださった方々】
★1日1エコチャレンジリスト1-01★1日1エコチャレンジリスト1-02※PDFでダウンロードされたい方はこちら

新着情報

『SDGsノート』を使ってロンドン補習授業校アクトン校舎と交流授業を実施しました

2023年9月16日(土)日本時間17:40~18:20、京都大学地球環境学堂 浅利美鈴先生とロンドン補習授業校アクトン校舎5年B組(参加児童合計15名)の教室を繋いで、オンラインZoomで交流授業を実施しました。 夏休 […]

SDGs 学び

2023.09.21

【京大!バイオスクープ file24】9月の野鳥 コサメビタキ

文責・喜安 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「灰色の小さな小鳥は?」   コサメビタキ スズメ目ヒタキ科 Muscicapa dauur […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.13

【京大!バイオスクープ file23】実践編 木の名前を調べられるようになろう!

文責・奥野 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「あの木の名前はなんですか?」 この木、何の木だろう?そう思っても、知らない木だと諦めることがほとんど […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.04

【京大!バイオスクープ file 22】 8月の虫 アメンボ

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「どやってアメンボ水面滑ってんの?」   アメンボ 昆虫綱半翅目(カメムシ目)半翅亜目(カメムシ […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.08.28

ページの先頭へ