エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » ブルーシーフードプロジェクト、頑張っています! ~担当者の決意表明および今後のビジョンについて~

ブルーシーフードプロジェクト、頑張っています! ~担当者の決意表明および今後のビジョンについて~

2019.04.07

ブルーシーフード

お久しぶりです。そして、初めまして。

現在、ブルーシーフードプロジェクトに取り組んでいる、法学部四回生谷合敬太と申します。

 

今回は、平素より大変お世話になっております皆さまと、これからブルーシーフードプロジェクトを一緒に担ってくださる新入生の方に向けて、

①なぜ私たちはブルーシーフードプロジェクトに取り組むのか。

②今後の活動のビジョン

の二点を、お伝えしたいと考えております。

 

 

◎なぜ私たちはブルーシーフードプロジェクトに取り組むのか?

「誰もが前向きに挑戦でき、互いに関心を寄せられる社会を創りたい。」

それが、私がこの活動に取り組む理由です。

前向きに挑戦し続けるためには、安心して暮らせる環境が必要です。

環境との「つながり」は、そんな安心をあたえてくれます。

 

人の活動によって生じた気候変動や乱獲によって、

資源量が豊富な魚種は、激減してしまいました。

人と環境のつながりは、薄くなってしまっています。

でも、環境問題は本来、義務として取り組まなければならないものではありません。

「つながり」を感じられると幸せだから、取り組むものなのです。

 

だから私は、未来を生きる子供たちに健康な海を残すために、

つながりを感じてもっと幸せになるために、

地球市民として、皆さんと共に努力したいのです。

おいしく、たのしく、地球にやさしい。

そんなブルーシーフードの活動に、一緒に取り組んでみませんか?

 

◎今後のビジョンについて

・私たちは2018年度の一年間、セーラーズフォーザシーさんと株式会社カンブライトさんと協働して、ブルーシーフードを使ったカレーの缶詰の製品づくりに取り組んできました。

詳しくは後日発表いたしますが、皆様に是非お手に取っていただき、一緒に海洋環境問題に取り組めたらと考えております。

・また、製品完成後は、6月に行われます、エコ~るど京大初夏の陣にて、ブルーシーフードに関するイベント企画を行う予定です。こちらも、詳細が決まりましたらご連絡いたします。また、皆様にもっと身近に環境問題に関わっていただけるよう、京都大学周辺の店舗さんとの関係を深めていきたいとも考えております。

 

今回のご報告は以上になります。これからも、皆さまとともに努力していきたいと考えておりますので、何卒宜しくお願い致します。

 

エコ~るど京大

法学部四回生 谷合敬太

 

 

≪参考≫

◆セイラーズフォーザシー(SFS)日本支局やブルーシーフードガイド(BSG)について

・カウンターパートであるSFSJ:http://sailorsforthesea.jp/

・BSG:http://sailorsforthesea.jp/blueseafood

◆これまでのエコ~るど京大におけるBSG活動について

・デイビッド・ロックフェラー・ジュニアさんとのイベント(2015年10月)

・京大総長カレーブルーシーフード版発売および京都水族館さんとの協働イベント(2017年2月)

・セーラーズフォーザシー日本支局理事長井植様による講演(2017年5月)

・東北研修、木の屋石巻水産さんの工場見学(2018年8月)

新着情報

【京大!バイオスクープ file10】6月の木 キョウチクトウ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「北部食堂の前に咲いている花って何?」 その答えはずばり、キョウチクトウ!!   キョウチク […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.06.05

【京大!バイオスクープ file9】5月の昆虫 クルミホソガ

文責・近藤陽香 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「クルミの葉っぱについてるジカキムシって何の虫?」 さて、まずは皆さん、ジカキムシとは何かご存知で […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.05.29

【6/1~6/24】オープンラボを4年ぶりに対面開催します!

6月の環境月間にちなんで毎年開催している、エコ~るど京大「初夏の陣」。 今年はオープンラボが対面で帰って来ます! 6月1日から数週間、京大生協ルネ1Fの一角にて、様々な分野の研究者が日々入れ替わり滞在!誰でも気軽にお話し […]

初夏の陣

2023年6月1日~2023年6月24日

2023.05.22

【京大!バイオスクープ file8】5月の野草 ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)

複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「カラスノエンドウってなんでアブラムシがいっぱいつくのですか?」 確かに道端の野草を見てみると、明らかにカラスノエ […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.05.22

ページの先頭へ