エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 第三回 京都超SDGsシンポジウム&博覧会についての重要なご案内

第三回 京都超SDGsシンポジウム&博覧会についての重要なご案内

2020.02.26

SDGs 学び お知らせ 第3回超SDGsシンポジウム

みなさま
大変お世話になっております。
さて、多大なるご協力やご期待を頂いて準備を進めている本企画ですが、3月12日から15日に渡っての大規模な展示やセッション等について、聴衆を集めての実施は、本日の国の要請を受けて、断念することを決意致しました。
ただし、今回の趣旨である「超SDGs」や「プラスチックと持続可能性」に関して、この間重ねてきた関係者の方々との議論や知見、ネットワークを、何らかの形にしたいと考えております。子供向けオンライン教育プログラムの提供・配信や、今回発出予定であった京都大学プラ・イド チャートver2や、シンポジウム・セッション等のオンラインプログラム展開や冊子化、良いタイミングでの社会実験の実施など、関係者にて熟考・議論予定です。近日中に、改めて展開内容を、本サイトにてご連絡しますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。
主催・関係者一同

新着情報

NO PHOTO

【3月末まで】小型家電を回収します!

壊れた携帯扇風機・イヤホン・モバイルバッテリーなどの身の回りの家電を、家にためていませんか? 部屋の整理や引越しで出た小型家電を、昨年度に引き続き、 ①時計台ショップの回収BOXで回収、 または、 ②リサイクル市の回収時 […]

暮らし プラ SDGs 学び お知らせ 京都大学プラ・イド革命

2025年2月17日~2025年3月31日

2025.02.15

【京大!バイオスクープ file42】12月の木 トウネズミモチ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「かわいい花をつける木、ありませんか?」 トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum A […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.31

【京大!バイオスクープ】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【概要版】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「陸貝(前編・後編)が長過ぎ!概要版を作って欲しい!」  前後編がとても長くなってしまい、申し訳 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.17

【京大!バイオスクープ file41】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【後編:陸貝の行動】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「どうしてナメクジはいつも上へと壁を登るの?」  鋭い観察眼です。私たちが昼間にナメクジを見かけ […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.17

ページの先頭へ