?~「循環&省エネ」地域協働プロジェクト~
◆段ボール、土のう袋を使用した生ごみの堆肥化
◆みみずを利用した堆肥化
◆落葉の堆肥化
10月2日(火)、京都大学環境科学センター会議室で行いました。
お帰りにはゴーヤと種をお持ち帰りいただきました。
次回は、10月30日(火)に開催いたします。?(https://eco.kyoto-u.ac.jp/wp/?p=937)
2012年10月2日? 第1回「循環&省エネ」地域協働プロジェクトの様子
京都大学環境科学センター 真島
全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します
?~「循環&省エネ」地域協働プロジェクト~
◆段ボール、土のう袋を使用した生ごみの堆肥化
◆みみずを利用した堆肥化
◆落葉の堆肥化
10月2日(火)、京都大学環境科学センター会議室で行いました。
お帰りにはゴーヤと種をお持ち帰りいただきました。
次回は、10月30日(火)に開催いたします。?(https://eco.kyoto-u.ac.jp/wp/?p=937)
2012年10月2日? 第1回「循環&省エネ」地域協働プロジェクトの様子
京都大学環境科学センター 真島
新着情報
文責・川﨑 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「ツバキとサザンカの見分け方って?」 ツバキ(椿) 学名 Camellia […]
2025.03.05
【京大!バイオスクープ file42】12月の木 トウネズミモチ
文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「かわいい花をつける木、ありませんか?」 トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum A […]
2024.12.31
【京大!バイオスクープ】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【概要版】
文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「陸貝(前編・後編)が長過ぎ!概要版を作って欲しい!」 前後編がとても長くなってしまい、申し訳 […]
2024.12.17