エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 理学6号館南側グリーンカーテン化計画

理学6号館南側グリーンカーテン化計画

2012.10.19

ゴーヤ日記

今回は、理学研究科大学院教務掛6号館南棟南側の里親さんをご紹介いたします。
寺川秀世さまをはじめとする「理学のグリーンカーテン、今年は成功させるぞ~の会」のみなさんです!

『理学6号館南側グリーンカーテン化計画』
by理学のグリーンカーテン、今年は成功させるぞ~の会

昨年は6号館東側でチャレンジしましたが、1つのプランターに植えすぎ、土日に乾燥させて失敗しました。
今年は、環境科学センターでの説明会を聞き、2株をいただいて再チャレンジしています。
6月1日に現在の場所に設置、7月23日現在では写真のようにいくつかの実がぶら下がる状態まで育ちましたが、グリーンカーテンとなるまでにはまだまだです。
最初は1プランターに1株で始めましたが、その周りからこぼれた種だと思われるゴーヤの芽が出てきたので、他にプランターを増やすやら、1プランターに2株にするなどしてしまいました。
これから本格的に暑くなってくるので、土日、休暇中の乾きを心配しつつ、窓を覆うまでに育ってくれることを祈っているところです。
(2012年7月24日)

理学6号館南 ゴーヤ記録1

理学6号館南 ゴーヤ記録2

理学6号館南 ゴーヤ記録3

新着情報

NO PHOTO

2025年度新入生歓迎企画のお知らせ

エコ~るど京大で活動するメンバーを募集しています! 2025年度の新入生歓迎企画としていくつかの企画を予定しています。   ①京都の名水を巡ろう!  京大生の皆さんは一人暮らしをされる方も多いと思います。そして […]

お知らせ 新入生向け企画

2025.04.10

【京大!バイオスクープ file44】3月の木 ツバキ

文責・川﨑   複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「ツバキとサザンカの見分け方って?」   ツバキ(椿) 学名 Camellia […]

学び 京大!バイオスクープ

2025.03.05

NO PHOTO

【3月末まで】小型家電を回収します!

壊れた携帯扇風機・イヤホン・モバイルバッテリーなどの身の回りの家電を、家にためていませんか? 部屋の整理や引越しで出た小型家電を、昨年度に引き続き、 ①時計台ショップの回収BOXで回収、 または、 ②リサイクル市の回収時 […]

暮らし プラ SDGs 学び お知らせ 京都大学プラ・イド革命

2025年2月17日~2025年3月31日

2025.02.15

終了しました

【京大!バイオスクープ file42】12月の木 トウネズミモチ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「かわいい花をつける木、ありませんか?」 トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum A […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.31

ページの先頭へ