エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » Senpai Sustainability Salon

Senpai Sustainability Salon

2014.06.11

学び お知らせ 2014年初夏の陣

環境問題・持続可能な社会をテーマに、プレゼン(口頭発表、寸劇、演奏?!)を一挙大公開。ユニークなプレゼンに注目。プレゼンターの多くは地球環境学堂の修士の学生さん(Senpai)です。一部は留学生による英語の発表ですので、英語リスニング力や会話の腕を磨きたい人にもぴったり。フェアトレードコーヒーを飲みながら、是非楽しんで聞いてください。※見学参加希望の方は、できれば事前にメール連絡下さい。29日はコーヒーのサービスあり!マイカップをお忘れなく!

◎6月29日(日)13:30-15:00@ルネ2F

◎6月30日(月)10:30-12:30@吉田南総合館・共北26

 

6月29日(日)13:30~15:30先輩サステナビリティサロンの場所を変更します。

ルネ2F→京都大学総合博物館1Fロビー

★京大の学生・教職員の方は、学生証や職員証を入口で見せれば無料で入ることができます。

 

The venue of “Senpai Sustainability Salon” will be changed

Rune 2nd floor→Kyoto University Museum 1st floor lobby

★Students and staffs at Kyoto University must bring your Student/ Staff card.

※両日で発表者は異なります。両方参加頂いても一方でもOKです。30日は「環境学」の講義を兼ねますが、受講者以外も気軽にご参加を!

Map to the Museum

map

新着情報

【京大!バイオスクープ file42】12月の木 トウネズミモチ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「かわいい花をつける木、ありませんか?」 トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum A […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.31

【京大!バイオスクープ】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【概要版】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「陸貝(前編・後編)が長過ぎ!概要版を作って欲しい!」  前後編がとても長くなってしまい、申し訳 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.17

【京大!バイオスクープ file41】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【後編:陸貝の行動】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「どうしてナメクジはいつも上へと壁を登るの?」  鋭い観察眼です。私たちが昼間にナメクジを見かけ […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.17

【京大!バイオスクープ file40】クモ ジョロウグモ

文責・永田 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「街中でよく見る縞模様の大きなクモって毒グモですか?」 ジョロウグモ(女郎蜘蛛) クモ目コガネグモ科 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.08

ページの先頭へ