エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » École de Kyodai presents  Flea Market

École de Kyodai presents  Flea Market

2017.11.13

暮らし フリマ

École de Kyodai is now having a charity flea market. The sales are contributed to some areas which were damaged by disasters (see below). You can have dishes, clothes, furniture, books, and other attractive things at reasonable prices! Don’t miss this good opportunity!

Especially, you can find warm winter wears to enjoy wonderful winter in Kyoto.

 

Date and time: 11:00~17:00 every weekday in November, December 2017 and February 2018

Site: Room 709 on the seventh floor of Faculty of Engineering Engineering Science Depts Bldg. (No.57 in the map)

 

エコ〜るど京大が主催し、新入生&被災地等の支援企画として、チャリティフリーマーケットを開催しております。食器や衣類、家具など新生活に必要なものから、書籍や趣味雑貨まで、掘り出し物を並べております!是非お立ち寄りください!

 

日時:2017年11月~2018年2月中の平日 11:00~17:00

場所:本部構内 工学部・物理校舎 北館7階709号室(Mapの57番)

 

 

 

Charity/ donation to construction of High school in Nepal

ジュンベシ村、地震倒壊校舎再建への寄付

 

今年度のチャリティーフリマは、京都大学理学研究科の酒井治孝が支援しておられるネパール、ジュンベシ村の学校再建基金に寄付させていただいております。その酒井先生より、現地のレポートをいただきましたので、紹介させていただきます(一部、編集しております)。なお、さらにプロジェクトにご興味のある方は、ご連絡ください。

——————————————–

ネパール、ジュンベシ村の地震倒壊校舎再建基金のドナーの皆様、関係者の皆様

 

ご無沙汰していますが、お元気でご活躍のことと思います。

学校校舎再建基金に皆様から多くの義捐金を頂き、2017年3月末から学校校舎建設を始めることができました。

4月は整地、5・6月で基礎造り(鉄筋コンクリートのしっかりした土台と柱造り)、7~9月は石積みによる壁造りと窓枠・扉造りが行われました。6月から9月まではモンスーンの雨が続き、しばしば工事を中断せざるを得ませんでしたが、9月末までに何とか壁と窓枠などが完成しました。

これから10・11月と屋根葺きと外装工事が行われ、12月には内装に着手する予定です。年内には校舎が完成予定ですが、ネパールのしかも2800mの高地のこと、予定通りに工事が進むとは断言できませんが、チュンバ校長以下教員一同、完成に向け頑張っているところです.

5月の基礎造りの写真と9月の壁完成時点の写真が送られてきましたのでご覧ください。写真を見てお分かりのように、8教室の内一部が2階建てになりました。地形・地質上、当初の計画のように全ての教室を1階建てにできず、2階を建設したことで、建設費が120万円余り余計にかかることになり、村でも募金活動を再開すると同時に、私の方でも新規のドナーからの募金を集めるように努力しているところです。

石積みの壁と窓枠の完成 2017年9月26日受信

 

【ご参考】酒井先生の取り組み経緯の詳細については「ネパールに学校をつくる 協力隊OBの教育支援35年」をご参照ください(エコ~るどにて貸し出しも可能です)。

 

新着情報

NO PHOTO

2025年度新入生歓迎企画のお知らせ

エコ~るど京大で活動するメンバーを募集しています! 2025年度の新入生歓迎企画としていくつかの企画を予定しています。   ①京都の名水を巡ろう!  京大生の皆さんは一人暮らしをされる方も多いと思います。そして […]

お知らせ 新入生向け企画

2025.04.10

【京大!バイオスクープ file44】3月の木 ツバキ

文責・川﨑   複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「ツバキとサザンカの見分け方って?」   ツバキ(椿) 学名 Camellia […]

学び 京大!バイオスクープ

2025.03.05

NO PHOTO

【3月末まで】小型家電を回収します!

壊れた携帯扇風機・イヤホン・モバイルバッテリーなどの身の回りの家電を、家にためていませんか? 部屋の整理や引越しで出た小型家電を、昨年度に引き続き、 ①時計台ショップの回収BOXで回収、 または、 ②リサイクル市の回収時 […]

暮らし プラ SDGs 学び お知らせ 京都大学プラ・イド革命

2025年2月17日~2025年3月31日

2025.02.15

終了しました

【京大!バイオスクープ file42】12月の木 トウネズミモチ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「かわいい花をつける木、ありませんか?」 トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum A […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.31

ページの先頭へ