エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » さばえバルツアーレポート第三弾!           Sabaebal tour report No.3 !

さばえバルツアーレポート第三弾!           Sabaebal tour report No.3 !

2018.03.13

地域 学び 研修報告 鯖江(さばえばる)

※本事業は、農林水産省の補助を得てNPO法人かわだ夢グリーン、エコ~るど京大、京都大学地球環境学堂浅利研究室にて実施しているものです。

 

Immerse Yourself to Japanese Tradition

 

 

Team 8

Junya Sakuta (Japan/Kyoto)

Shota Yamamoto (Japan/Tokyo)

Sosuke Ichihashi (Japan/Uji)

 

 

Shikki (Japanese lacquer ware) making
We visited a Japanese lacquer art master, saw his works, and tried making our original lacquer wares such as bowls and chopsticks by ourselves. It was a good opportunity to explore Japanese beauty and value deeply.

 

 

Mochihiroi (or Okonai, which is a traditional festival in Kawada)

We joined Mochihiroi, where they threw hundreds of rice cakes and people struggled to catch them. Not only getting many rice cakes, we also enjoyed the traditional Japanese atmosphere during the festival.

 

 

Kawada is very unique place even in Japan not only because they have many traditional staffs such as festivals, but because Kawada has so many nice and active people with their own philosophies. If you want to explore Japan deeply, you should come here.

 

レポートのDLはこちら

新着情報

NO PHOTO

2025年度新入生歓迎企画のお知らせ

エコ~るど京大で活動するメンバーを募集しています! 2025年度の新入生歓迎企画としていくつかの企画を予定しています。   ①京都の名水を巡ろう!  京大生の皆さんは一人暮らしをされる方も多いと思います。そして […]

お知らせ 新入生向け企画

2025.04.10

【京大!バイオスクープ file44】3月の木 ツバキ

文責・川﨑   複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「ツバキとサザンカの見分け方って?」   ツバキ(椿) 学名 Camellia […]

学び 京大!バイオスクープ

2025.03.05

NO PHOTO

【3月末まで】小型家電を回収します!

壊れた携帯扇風機・イヤホン・モバイルバッテリーなどの身の回りの家電を、家にためていませんか? 部屋の整理や引越しで出た小型家電を、昨年度に引き続き、 ①時計台ショップの回収BOXで回収、 または、 ②リサイクル市の回収時 […]

暮らし プラ SDGs 学び お知らせ 京都大学プラ・イド革命

2025年2月17日~2025年3月31日

2025.02.15

終了しました

【京大!バイオスクープ file42】12月の木 トウネズミモチ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「かわいい花をつける木、ありませんか?」 トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum A […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.31

ページの先頭へ