エコ~るど京大では、例年6月から実施している環境月間キャンペーン「初夏の陣」を、今年は5月から2ヶ月に渡って展開します。6月編では、5月のルネでのオープンラボ等に引き続き、SDGsに関連したイベントを行っていきます!
6月のイベントはこちら!【全て、詳細は下へ】
◆第31回京都大学地球環境フォーラム「ムラのつながり・ムラの未来」
6月2日(土)13:30~16:15
◆講演「フェアトレードコーヒーから貧困・教育を考える」
6月7日(木)18:20~19:50
◆京町屋ワインサロンで宇宙の話 6月8日(金)19:30~【詳細は下へ】
◆オープンラボ「ようこそ!エネルギー・環境の研究室へ」
6月9日(土)10:00~13:00
◆エコ回向企画2018「浴衣着付け教室」京都着物企画
6月12日(火)・19日(火)・14日(木)いずれも18:15~19:00
◆健康デー第2弾!「放課後 気功・太極拳」6月13日(水)18:20~19:30
◆映画『Seed -The untold story』上映会 6月23日(土)15:00~17:30
◆映画『セプテンバー11』上映会・講演会 6月21日(木)18:30~21:00
◆模擬国連 6月28日(木)16:30~20:30
◆特別講演・交流会「持続可能性への挑戦」
6月29日(金)第1部16:30~18:00 第2部18:15~20:30
リーフレットはこちらからDLできます
=====================================
第31回京都大学地球環境フォーラム「ムラのつながり・ムラの未来」
6月2日(土)13:30~16:15 @京都大学北部構内理学部セミナーハウス
参加費無料
=====================================
高齢化の進むムラの持続可能性維持のために、ムラのつながりの「今」と「未来」を考えます。
申し込みはこちらから直接お願いします。↓(先着100名)
https://www2.ges.kyoto-u.ac.jp/form/geforum31/
=====================================
フェアトレードコーヒーから貧困・教育を考える
6月7日(木)18:20~19:50 @農学部総合館W422
=====================================
講師:辻村英之先生(京都大学農学研究科教授)
須藤祥吾さん(アイセック京都大学委員会)
持ち物:マグカップ
参加方法:事前メール申し込み(件名「コーヒーから」)
辻村先生による、タンザニア・キリマンジャロのルカニ村におけるフェアトレードコーヒーの役割に関する講演です。フェアトレードを知って、貧困や教育について考えてみませんか?また、ウガンダでインターンを行ったアイセック京都大学委員会の須藤さんらも話題提供します。海外インターンに興味のある方も是非!
====================================
京町屋ワインサロンで宇宙の話
6月8日(金)19:30~ @京都・西陣のワインサロンyu-an
参加費 一般2000円、学生1000円(ドリンク1杯と食事付き)
=====================================
京都市立芸術大学美術学部の磯部洋明先生らと宇宙についての与太話をする会です。
=====================================
ようこそ!エネルギー・環境の研究室へ
6月9日(土)10:00~13:00 @時計台記念館国際交流ホール及び研究室
参加費無料(昼食付き) 大学学部生対象(大学院生も可)
=====================================
京都大学大学院エネルギー科学研究科、エネルギー社会・環境科学専攻が行うオープンラボです。エネルギー・環境研究に関する8つのテーマから3つを選んで見学します。13時からは入試説明会もあります!
申し込みはこちらに直接メールお願いします。↓(締め切り6月4日)
syakai_nyushi@energy.kyoto-u.ac.jp
=====================================
エコ回向企画2018「浴衣着付け教室」京都着物企画
女性6月12日(火)・19日(火)男性6月14日(木)いずれも18:15~19:00
@京都大学本部構内物理系校舎北館7階706・707号室
参加費 ご自身の浴衣ご持参の場合無料(お持ちでない場合クリーニング代として500円)
=====================================
参加方法:事前メール申し込み(件名「浴衣着付」とし、希望の月日をお書きください)
日本独特の目を見張るような美しさを決して失うことがない、それにもかかわらず箪笥で眠ってしまっている着物たち・・・。この夏こそ、まずは浴衣から着られるようになりませんか?
※昨年度からエコ~るど京大では、「京都着物企画」とコラボして、着物の持ち主から欲しい人の手へと渡し、そうした人と人の繋がりを通じて着物の魅力に再び光を当てるKistoryを展開しています!今年も着物・参加者募集中です!
=====================================
健康デー第2段
6月13日(水)18:20~19:30
@京都大学健康科学センター オープンラボ(集合場所:クスノキ前)
参加費 無料
=====================================
参加方法:事前メール申し込み(件名「放課後太極拳」)
日ごろから運動を心がけていますか…?
健康デーで15分のプチ開催をした気功・太極拳が拡大版として1時間体験できます!簡単でゆるやかな運動ですが、充実感もありおすすめです。梅雨時期に心も体もリフレッシュしょましょう!持ち物は不要!事前申し込みのみで参加できますのでお気軽にご参加ください!
=====================================
映画『セプテンバー11』上映会・講演会
6月21日(木)18:30~21:00 @京大本部キャンパス物理系校舎 東奥の会議室
参加費無料
=====================================
参加方法:事前メール申し込み(件名「セプテンバー11」)
映画紹介:世界各国を代表する11人の映画監督が「9・11」をテーマに、「11分9秒01フレーム」という共通の条件の下で、各国の文化や立場を背景にそれぞれの9月11日を描くというもの。
講師:岡真理先生(京都大学大学院人間・環境学研究科)
SDGs目標16にちなみ、岡先生の選んだ映画を見て平和と公正について考える会です。好きなドリンク片手にゆったりみましょう!
=====================================
Conserv‘ Session 映画『Seed -The untold story』上映会
6月23日(土)15:00~17:30 @京大北部キャンパス理学部セミナーハウス
申し込み不要
=====================================
映画紹介:前世紀には種子品種の94%が絶滅し、バイオテク企業が種子の大半を支配している。それに対抗して12000年に及ぶ食物の遺産を保護する種苗管理者を追跡した映画。
=====================================
模擬国連【食事付き】
6月28日(木)16:30~20:30 @京大本部構内工学部物理系校舎北棟 東奥の会議室
=====================================
参加方法:事前メール申し込み(件名「模擬国連の申し込み」)
2人1組になって「今のライフスタイルを維持・向上できるのか?」について議論します。(基礎資料提供)All Englishで自分の英語・コミュニケーション・発信力を鍛えましょう!
また、模擬国連の作戦タイム中に「日本のご飯を味わう会」と題して提供される食事もこだわりの逸品!自給率についてこだわった食事をとりながら、食料自給率について考え、普段の食卓との違いやライフスタイルも、改めて考えてみてください。
=====================================
特別講演・交流会「持続可能性への挑戦」
6月29日(金)第1部16:30~18:00 第2部 18:15~20:30【食事付き】 @北部食堂2階
=====================================
参加方法:事前メール申し込み(件名「6月29日特別講演・交流会の申込」)
第1部 学問はどう活きるのか~滋賀県発!科学研究と環境政策を繋ぐ
長く、環境研究・政策を牽引し、『滋賀県発!持続可能性への挑戦』の著者でもある初代地球環境学堂学舎長の内藤正明先生と前滋賀県知事・嘉田由紀子さんをお招きし、時を経るにつれて変化する「環境問題」に対して、大学・研究機関で培った学問を自治体に広く適用される政策に活かす術をご講演いただきます。学生によるトークセションもあります!
第2部 京大生はどう生きるのか~京大発!SDGsで企業と学生を繋ぐ
企業や自治体にとどまらず多様な社会の場で活躍する「先輩」にも加わっていただき、様々な生き方/働き方を牽引する方々と、学生との交流の場を演出します。
=====================================
◆Facebookもご覧ください:https://www.facebook.com/ecosengen/
◆エコ~るど京大事務局:京都大学環境安全保健機構附属環境科学センター
TEL 075-753-7703 FAX 075-753-7710
E-mail(各イベント共通申し込み先): ecocheck@eprc.kyoto-u.ac.jp
→こちらに件名を「(イベントタイトル等)の申込」とし、本文に氏名・所属・学年(教職員の方はその旨)を明記してご予約ください!