以前ゴーヤーの苗を頂いた者です。
ゴーヤーをゴーヤーチャンプルーにして食べました。
夏バテに効きそうな苦みをおいしくいただきました。
写真を添付いたします。
ありがとうございました。
・
全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します
以前ゴーヤーの苗を頂いた者です。
ゴーヤーをゴーヤーチャンプルーにして食べました。
夏バテに効きそうな苦みをおいしくいただきました。
写真を添付いたします。
ありがとうございました。
・
新着情報
2月1日スタート!「今日も明日もSDGs第Ⅱ弾」がやって来る!!
17日間でSDGsデビューもSDGsの学び直しもできる 朝6:45から始まる30分番組、「今日も明日もSDGs」。 今回は第Ⅱ弾として「SDGsの各ゴール」と「プラ」が どのように関わっていく […]
SDGs 学び 今日も明日もSDGs 京都大学プラ・イド革命
2021年2月1日~2021年2月20日
2021.01.21
仙台市立仙台高等学校高校2年生 京都市京北地域にて修学旅行におけるSDGs関連学習の報告 2020年12月
仙台市立仙台高等学校高校2年生では、修学旅行の一環として、2020年11月30日(2年1組、生徒数:33人)と12月2日(2年6組、生徒数:34人)に京都市京北地域で里山からSDGsについて考える教育プログラムを実践しま […]
2021.01.05
京北にお住まいの皆様 京都大学及び京都市等では、京都超SDGsコンソーシアム(https://eco.kyoto-u.ac.jp/sdgs/kyoto-times/)を立ち上げ、京都京北未来かがやきビジョン推進会議をはじ […]
2020.12.24
京都大学地球環境学堂の院生がEEEEのクラスで「グリーンリカバリー」について提案!発表!KU GSGES students proposed “green recovery” activities!
2020年度後期の地球環境学堂の大学院生達が講義「環境倫理・教育」で「グリーンリカバリー」を環境教育の一環としていかにつたえるかについて話し合い、グループ別に提案してもらいました。その内容を是非こちらからご覧ください。 […]
2020.12.18