エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 2月1日スタート!「今日も明日もSDGs第Ⅱ弾」がやって来る!!

2月1日スタート!「今日も明日もSDGs第Ⅱ弾」がやって来る!!

2021年2月1日~2021年2月20日 終了しました

2021.01.21

SDGs 学び 今日も明日もSDGs 京都大学プラ・イド革命

 

17日間でSDGsデビューもSDGsの学び直しもできる

朝6:45から始まる30分番組、「今日も明日もSDGs」。

 

今回は第Ⅱ弾として「SDGsの各ゴール」と「プラ」が

どのように関わっていくのかを見ていきます。

 

その中でプラが社会に果たしている役割を学び、

より良い未来のためにプラとどのように付き合っていけばよいかを議論します。

 

その他にも企業の取り組みや過去、万博、野鳥、世界、木に関しての様々な視点で

SDGsを見ていき、SDGsについて考えます。

 

私たちに何ができるのか考えて頂ける20日間にしてゆきます。

 

また朝から元気が出るマイボトルダンスもあります!

SDGsについて考え、気持ちよく朝をスタートさせましょう!

#############################################

以下概要です。

*SDGs初心者大歓迎!SDGsをよく知っている方も大歓迎!
*顔出しなし/途中参加・退出OK
*毎日クイズに正解すると景品をプレゼント!

日程:2/1~2/20(平日&土 計17日間+日祝3日間)
時間:平日/土朝6:45~7:15(ウェビナー) 夜22:45から閲覧できます!(YouTube)

   日祝朝9:00~9:30(ビデオオン(任意)で議論しよう!)

参加申込はこちらから!
https://forms.gle/PrQHd1DKTFdRbyX58

 

 

 

新着情報

【京大!バイオスクープ file42】12月の木 トウネズミモチ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「かわいい花をつける木、ありませんか?」 トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum A […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.31

【京大!バイオスクープ】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【概要版】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「陸貝(前編・後編)が長過ぎ!概要版を作って欲しい!」  前後編がとても長くなってしまい、申し訳 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.17

【京大!バイオスクープ file41】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【後編:陸貝の行動】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「どうしてナメクジはいつも上へと壁を登るの?」  鋭い観察眼です。私たちが昼間にナメクジを見かけ […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.17

【京大!バイオスクープ file40】クモ ジョロウグモ

文責・永田 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「街中でよく見る縞模様の大きなクモって毒グモですか?」 ジョロウグモ(女郎蜘蛛) クモ目コガネグモ科 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.08

ページの先頭へ