エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » みんなでおどろう!マイボトルダンス!!

みんなでおどろう!マイボトルダンス!!

2021.02.28

プラ マイボトルダンス

【マイボトルダンスとは…?】

マイボトルを持ち歩くスタイルが浸透し始めている一方、給水施設不足や入れられる種類の少なさなどペットボトル代替としての課題はまだ多く在ります。そこで私たちにとってより快適な社会へ変えていくための1歩としてマイボトルをテーマにしたオリジナルソングを製作し、踊ることを始めました!

「今日はマイボトルに何を入れようか」。

「マイボトルをもってどこに行こうか」。

「マイボトルを用意して、今日1日何が起こるだろう」。

毎日の生活にお気に入りのマイボトルを携えて、ちょっとしたこだわり・プチ贅沢感を楽しみませんか?

 

【オリジナルソング『トキメキ☆マイボトル』】

作詞・振り付け:白井亜美

作曲・歌   :鈴木崇

(参考)作曲・歌:鈴木崇さんのこと

NHK『みんなのうた』に楽曲が紹介されたこともあります。

 

《歌詞》

おはよう 朝だよ

ステキなこと 待ってる

今日は何を入れようかな

マイボトルに何入れよう

水にしようかな

お茶にしようかな

コーヒーもジュースもいいな

 

マイボトルにトキメキ デイ(day)デイデイ

マイボトルとトキメキ デイデイデイ

マイボトルからトキメキ イェイイェイイェイ

準備万端 さぁいこう

 

【マイボトルダンスの取り組み】

様々な企業、団体の皆様にもご協力をお願いし、様々な場所でマイボトルダンスを踊っていただきます。プラスチック等、環境配慮行動やSDGs活動を積極的に行っている企業の取り組みの紹介やウォーターサーバー設置場所や、マイボトル・マイカップ活動等もダンスとともに紹介していきます。普段はお目にかかれない会社の雰囲気も楽しみ頂ければ嬉しいです。

今まで踊ってくださった企業・団体の動画はこちらからご覧ください↓

https://youtu.be/Mp3EpSixU78

 

【投稿について】

下の投稿フォームからmp4等の形式でデータファイル便を用いてお送りください。

何か編集等が必要であればその旨もお書きください。

内容はダンスに加えて、名前でも結構ですし、「京都府小学3年生」等属性、グループ名、いずれも結構ですので軽く自己(団体)紹介が入ると親しみやすい動画になるのではと思います。ぜひ今までご協力してくださった動画をご参照ください。

企業の方は企業の取り組み等PRしていただいて結構です。

投稿していただいた動画はSDG KYOTO TIMESのYouTubeにて公開させていただきます。まずは100団体を目指しています!ダンスで繋がれたらと思います!

 

【見本動画について】

レッスン動画も公開しています。体を想い、地球を想って私たちと踊りませんか?おひとりさま、ご家族・ご友人と、幼稚園・小中高等学校、職場の皆さま・団体さま、いずれも大歓迎です!

環境教育の一環にもご活用いかがでしょうか。

イベントとのコラボレーションも広く募集しております。

ダンスを通じて、誰かのちょっとした話題に「マイボトル」が登場してくれたらと思います。

 

振付の見本はこちらをご覧ください↓

https://youtu.be/T1uro5No-Mc

 

音源はこちらからへメールしていただければ提供させていただきます↓

shirai.ami.52r@st.kyoto-u.ac.jp

 

振付の解説と練習の動画はこちらをご覧ください↓

振付解説:【マイボトルダンス】振付解説 – YouTube

鏡バージョン:【マイボトルダンス】振付見本(鏡バージョン) – YouTube

 

 

 

新着情報

【京大!バイオスクープ file10】6月の木 キョウチクトウ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「北部食堂の前に咲いている花って何?」 その答えはずばり、キョウチクトウ!!   キョウチク […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.06.05

【京大!バイオスクープ file9】5月の昆虫 クルミホソガ

文責・近藤陽香 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「クルミの葉っぱについてるジカキムシって何の虫?」 さて、まずは皆さん、ジカキムシとは何かご存知で […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.05.29

【6/1~6/24】オープンラボを4年ぶりに対面開催します!

6月の環境月間にちなんで毎年開催している、エコ~るど京大「初夏の陣」。 今年はオープンラボが対面で帰って来ます! 6月1日から数週間、京大生協ルネ1Fの一角にて、様々な分野の研究者が日々入れ替わり滞在!誰でも気軽にお話し […]

初夏の陣

2023年6月1日~2023年6月24日

2023.05.22

【京大!バイオスクープ file8】5月の野草 ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)

複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「カラスノエンドウってなんでアブラムシがいっぱいつくのですか?」 確かに道端の野草を見てみると、明らかにカラスノエ […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.05.22

ページの先頭へ