エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » グリーンカーテン生育レース(VS霊長類研究所)

グリーンカーテン生育レース(VS霊長類研究所)

2012.07.17

ゴーヤ日記

今回は、野生動物研究センターの里親さんよりいただきましたエピソード、「グリーンカーテン生育レース(VS霊長類研究所)」のご紹介です!

『グリーンカーテン生育レース(VS霊長類研究所)』
~勝つのは、ぱんぷきんか?ビーンズか!?~

当初にひょうたんが根付かなかった以外は、ほぼ順調に生育している様子ですが、思ったより葉が茂らないので、グリーンカーテンにはまだ遠い感じです。
苦労したのは、ネットをつるす場所がなかったため、部屋の天窓の隙間にネットを挟んでいるのですが、天窓の開閉器が破損しているため、腕力で開け閉めする必要があり、完全に開ききると、大変な力が必要なため、ビニールひもで引っ張りながら作業をしなければならず、指が千切れるような思いをして、悲鳴を上げながら、作業をしたことでしょうか。
ネットも1枚では足らずに、2枚をつなぎ合わせなければならない場所もありました。
また、如雨露が一つしかないので、水遣りに片手ナベを使ったり、裏のかぼちゃにはホースをつかって直接やったりする等の工夫をしています。

 ふじまめ(2012年6月29日)

 へちま・ふじまめ(2012年6月29日)

 かぼちゃ(2012年6月29日)??

 ゴーヤ・ふじまめ(2012年6月29日)

by野生動物研究センター

 

新着情報

NO PHOTO

2025年度新入生歓迎企画のお知らせ

エコ~るど京大で活動するメンバーを募集しています! 2025年度の新入生歓迎企画としていくつかの企画を予定しています。   ①京都の名水を巡ろう!  京大生の皆さんは一人暮らしをされる方も多いと思います。そして […]

お知らせ 新入生向け企画

2025.04.10

【京大!バイオスクープ file44】3月の木 ツバキ

文責・川﨑   複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「ツバキとサザンカの見分け方って?」   ツバキ(椿) 学名 Camellia […]

学び 京大!バイオスクープ

2025.03.05

NO PHOTO

【3月末まで】小型家電を回収します!

壊れた携帯扇風機・イヤホン・モバイルバッテリーなどの身の回りの家電を、家にためていませんか? 部屋の整理や引越しで出た小型家電を、昨年度に引き続き、 ①時計台ショップの回収BOXで回収、 または、 ②リサイクル市の回収時 […]

暮らし プラ SDGs 学び お知らせ 京都大学プラ・イド革命

2025年2月17日~2025年3月31日

2025.02.15

終了しました

【京大!バイオスクープ file42】12月の木 トウネズミモチ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「かわいい花をつける木、ありませんか?」 トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum A […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.31

ページの先頭へ