エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » エコ~るど京大2013 フォト&エッセイ、プレゼン発表者大募集!【参加賞あり!】

エコ~るど京大2013 フォト&エッセイ、プレゼン発表者大募集!【参加賞あり!】

2013.05.27

お知らせ 2013年初夏の陣

募集Ppt、p 2

「京都大学サステナブルウィーク エコ~るど・京大」では、
環境問題・持続可能な社会をテーマに、フォト&エッセイ、プレゼン発表者を募集しています。

日頃の活動や問題意識を伝える作品、
思いついたアイデアを伝える作品、
ちょっと笑える作品、
勇気の出る作品などなど お待ちしております。

★【3】の参加賞として、王将の餃子券or和食さと食事券(それぞれ500~700円分相当)をプレゼント!(【3】に参加してくださった方全員(団体の場合、当日参加人数分)に、プレゼン後(29-30日)差し上げます)

★各部門で大賞なども選び、素敵な賞品を差し上げます!(上位よりお選び頂く予定です)奮ってご参加ください。

◆部門◆

【1】フォト&エッセイ(A4サイズ1枚に写真と短文を):募集リーフレットの見本を参考に、パワーポイントファイル(A4;縦or横)でデータを作成してください。原則としてこちらで出力します。

【2】プレゼン:自由なスタイル(立体展示、ポスター展示、口頭発表、寸劇、落語、演奏?!)で表現してください。ユニークな表現を歓迎します。

【3】【1】と【2】のセット(同じテーマや活動を両方で表現)

◆スケジュール◆
6/14 参加エントリー(メール)締切
6/19 【1】の作品提出
6/24~30 【2】の発表/展示(ご相談の上設定)

◆参加エントリー方法◆
参加希望者は、次をメールにてお送りください。
①担当者名
②エントリー者名(団体の場合は団体名など;個人の場合、ペンネーム等は避けてください)
③所属・学年等
④連絡先(電話)
⑤エントリー希望部門
⑥発信予定のテーマやその概要
⑦⑤で【2】【3】の場合は、プレゼンとして考えている内容

◆展示&プレゼン(予定)◆
◎6/24-30 フォト&エッセイ@時計台サロン
◎6/24-28 こだわり活動展
◎6/29-30 立体&対面&ポスター展示@総合研究2&3号館およびその周辺、口頭&ステージプレゼン@総合研究3号館

※場合によっては、ご相談の上、WEBや冊子等にて発信します。

◆お問合わせ・応募◆
事務局:京都大学環境科学センター
メール: ecocheck@eprc.kyoto-u.ac.jp  FAX:7710

新着情報

『SDGsノート』を使ってロンドン補習授業校アクトン校舎と交流授業を実施しました

2023年9月16日(土)日本時間17:40~18:20、京都大学地球環境学堂 浅利美鈴先生とロンドン補習授業校アクトン校舎5年B組(参加児童合計15名)の教室を繋いで、オンラインZoomで交流授業を実施しました。 夏休 […]

SDGs 学び

2023.09.21

【京大!バイオスクープ file24】9月の野鳥 コサメビタキ

文責・喜安 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「灰色の小さな小鳥は?」   コサメビタキ スズメ目ヒタキ科 Muscicapa dauur […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.13

【京大!バイオスクープ file23】実践編 木の名前を調べられるようになろう!

文責・奥野 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「あの木の名前はなんですか?」 この木、何の木だろう?そう思っても、知らない木だと諦めることがほとんど […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.04

【京大!バイオスクープ file 22】 8月の虫 アメンボ

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「どやってアメンボ水面滑ってんの?」   アメンボ 昆虫綱半翅目(カメムシ目)半翅亜目(カメムシ […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.08.28

ページの先頭へ