エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » エコ~るど京大2013のリーフレット第一弾が完成!

エコ~るど京大2013のリーフレット第一弾が完成!

2013.05.28

お知らせ 2013年初夏の陣

リーフレット第1弾Ppt1-2

「京都大学サステナブルウィーク エコ~るど・京大」は
学内の教職員、学生サークル等とがネットワークを作り、6月末の開催に向けて面白い企画を準備中です。

その概要をお知らせするリーフレット第一弾ができました!

次のような点が、要チェックです。

・スタンプラリーの対象行動が、大幅に増えました!

・注目の環境映画を連続上映する「グリーンフィルム」企画の概要が決定!

・得して楽しめる物々交換・・・「ブツ市」もご紹介!

・個性派勢ぞろい「エコ~るど京大プレゼン大公開」は、見て良し、参加してなお良し!

※リーフレット第一弾の裏面に発表者の募集を掲載しています。

なお、より詳細な内容は、6月初旬のリーフレット第二弾にてご紹介します。

※リーフレットの配布にご協力頂ける方は、枚数と送付先をご連絡ください。

みなさんの参加をお待ちしております!

新着情報

『SDGsノート』を使ってロンドン補習授業校アクトン校舎と交流授業を実施しました

2023年9月16日(土)日本時間17:40~18:20、京都大学地球環境学堂 浅利美鈴先生とロンドン補習授業校アクトン校舎5年B組(参加児童合計15名)の教室を繋いで、オンラインZoomで交流授業を実施しました。 夏休 […]

SDGs 学び

2023.09.21

【京大!バイオスクープ file24】9月の野鳥 コサメビタキ

文責・喜安 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「灰色の小さな小鳥は?」   コサメビタキ スズメ目ヒタキ科 Muscicapa dauur […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.13

【京大!バイオスクープ file23】実践編 木の名前を調べられるようになろう!

文責・奥野 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「あの木の名前はなんですか?」 この木、何の木だろう?そう思っても、知らない木だと諦めることがほとんど […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.04

【京大!バイオスクープ file 22】 8月の虫 アメンボ

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「どやってアメンボ水面滑ってんの?」   アメンボ 昆虫綱半翅目(カメムシ目)半翅亜目(カメムシ […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.08.28

ページの先頭へ