エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » Ver.1 エコカレー

Ver.1 エコカレー

2012.04.02

エコカレー(調理時間目安:40分程度)

 

 

<材料>
市販のカレールウ 2皿分
温かいご飯 どんぶり2杯
胡椒、サラダ油
豚こま切れ肉  150g
人参  1/2
玉ねぎ 1/2

1.湯沸かしポットまたは電子レンジなどで1と2/1カップの湯を沸かし、カレールウを
入れ、そのまま2~3分おき完全に溶けるまで菜箸で混ぜ合わせる。
2.豚肉に胡椒少々を、ふる。
3.人参は綺麗に洗って皮をむかず(汚い場合はむく)縦半分にきり、幅2~3mmに
斜め薄切りにし、お皿にのせてラップをし、電子レンジで2分ほど加熱する。
4.玉ねぎは幅1.5cmのくし形に切る。
5.フライパンにサラダ油小さじ1を加え、強めの中火で1分ほど熱する。
豚肉をいれ、肉の色が半分くらい変わるまで炒める。
6.玉ねぎを加えて炒める。
玉ねぎが少ししんなりしてきたら人参を加えてさらに2~3分炒める。
7.カレールゥをもう一度混ぜてから注ぎ入れる。
煮立ったら弱火にして、時々混ぜながら2~3分煮て火を止める。
8.器にご飯とカレーをもって完成!

★エコポイント★
人参などの火の通りにくい根菜類や、鮭などの魚の切り身や鶏肉などは、切断面を広くする「乱切り」、「斜め薄切り」「そぎ切り」にすれば短時間で火が通りやすくなり、味も染み込みやすくなります。加熱時間を減らしてCO2とエネルギー消費を削減しましょう!

★一言★
煮込む時間が少ないお陰で時間の無いときにも手軽にできる優れものです。今回は、より火の通りやすい切り方ということで斜め薄切りを紹介させてもらいました。厚みのある乱切の場合でも電子レンジを有効活用すれば煮込み時間を減らすことができます。

新着情報

【京大!バイオスクープ file10】6月の木 キョウチクトウ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「北部食堂の前に咲いている花って何?」 その答えはずばり、キョウチクトウ!!   キョウチク […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.06.05

【京大!バイオスクープ file9】5月の昆虫 クルミホソガ

文責・近藤陽香 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「クルミの葉っぱについてるジカキムシって何の虫?」 さて、まずは皆さん、ジカキムシとは何かご存知で […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.05.29

【6/1~6/24】オープンラボを4年ぶりに対面開催します!

6月の環境月間にちなんで毎年開催している、エコ~るど京大「初夏の陣」。 今年はオープンラボが対面で帰って来ます! 6月1日から数週間、京大生協ルネ1Fの一角にて、様々な分野の研究者が日々入れ替わり滞在!誰でも気軽にお話し […]

初夏の陣

2023年6月1日~2023年6月24日

2023.05.22

【京大!バイオスクープ file8】5月の野草 ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)

複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「カラスノエンドウってなんでアブラムシがいっぱいつくのですか?」 確かに道端の野草を見てみると、明らかにカラスノエ […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.05.22

ページの先頭へ