エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » エコ~るど京大2015・初夏の陣 全容が明らかに!

エコ~るど京大2015・初夏の陣 全容が明らかに!

2015.05.29

お知らせ 2015年初夏の陣

2015年6月の1か月間、イベント満載で開催します!
・6/2~6/29 オープンラボ@ルネ
・6/7 環境学習デザインWS@カンフォーラ
・6/1~ 1日1エコチャレンジ(https://www.facebook.com/ecosengen?fref=photo
・6/1~6/30 #京大食べ残しゼロで1,000円ゲット!
・6/15~6/19 ナイルビールdeサステナブルナイト@カンフォーラ
・6/19 エコキャンドルで京大118歳の誕生日を祝おう!
・6/20 くすフェス@時計台
などなど
ふるってご参加ください!

また、このイベントの一環として、不用品を集めてチャリティー販売し、国際支援(災害及び難民)を行います。6月中旬まで、学内外の方々から不用品を回収し、6月20日にチャリティー販売及び貴重品については一部オークションを行います。

またチャリティー品等の販売及び運営スタッフ(当日の一定時間のみも歓迎)も募集しますので、ご支援・ご協力いただけますようよろしくお願いいたします。

詳しくは、下記リンク先の募集要項をご覧ください。

チャリティー品&ボランティアスタッフの募集要項はこちら

新着情報

『SDGsノート』を使ってロンドン補習授業校アクトン校舎と交流授業を実施しました

2023年9月16日(土)日本時間17:40~18:20、京都大学地球環境学堂 浅利美鈴先生とロンドン補習授業校アクトン校舎5年B組(参加児童合計15名)の教室を繋いで、オンラインZoomで交流授業を実施しました。 夏休 […]

SDGs 学び

2023.09.21

【京大!バイオスクープ file24】9月の野鳥 コサメビタキ

文責・喜安 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「灰色の小さな小鳥は?」   コサメビタキ スズメ目ヒタキ科 Muscicapa dauur […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.13

【京大!バイオスクープ file23】実践編 木の名前を調べられるようになろう!

文責・奥野 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「あの木の名前はなんですか?」 この木、何の木だろう?そう思っても、知らない木だと諦めることがほとんど […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.04

【京大!バイオスクープ file 22】 8月の虫 アメンボ

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「どやってアメンボ水面滑ってんの?」   アメンボ 昆虫綱半翅目(カメムシ目)半翅亜目(カメムシ […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.08.28

ページの先頭へ