エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 6月20日は時計台に集合!くすフェスの全容が明らかに。

6月20日は時計台に集合!くすフェスの全容が明らかに。

2015.06.08

お知らせ 2015年初夏の陣

◆6/20 くすフェス@時計台百周年記念館&クスノキ周辺
朝から夕方まで、時計台で様々なイベントが繰り広げられます。
マイボトル/カップ持参で、飲み物提供なども予定しています。

パフォーマンスには西京中学吹奏楽部と竹上久美子さんも出演決定!

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
そしてそして、パフォーマンス審査参加者には
もれなく王将500円食事券や飲料等を、抽選でQuoカードを!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

 

□13:00~14:00、14:30~15:15 エコパフォーマンス
学内サークル等の様々なパフォーマンスをお楽しみください。
参加者の方の審査等により、ベストパフォーマーを選びます。
※審査参加者には、無料ぎょうざ券などプレゼント!
事前申し込みの学生には、抽選で30名にQuoカードを!
今すぐ事前申し込みを。http://goo.gl/forms/ak4bjpGGZU

★出演予定団体:彩京前線(よさこい)、Pumpit(バルーンアート)
Crazy Clef(アカペラ)、Tock’n Roll などなど

★特別出演:西京高等学校附属中学校吹奏楽部

約50名の見応えある演奏に乞うご期待!

西京高等学校附属中学校吹奏楽部の皆様

 

京都のシンガーソングライター竹上久美子さんも特別ライブ!

京都府公式キャラクター「まゆまろ」のテーマソングをはじめ、

京都に密着して活躍中。http://takegamikumiko.com/

 

□14:00~14:30 祇園祭ごみゼロ大作戦
ボランティアスタッフ説明会(会場で登録も可能です)

 

□15:15~16:45 特別シンポジウム
京の始末の文化を世界に ~2R(リデュース・リユース)に挑む~
ごみ問題は、古くて新しい環境・サステナビリティの課題です。
京都には、「始末の心」が根付いているといわれますが、
それを新しいスタイルで、ごみ削減につなげようという取組が
始まろうとしています。そこで、家庭や観光・飲食業、研究者
や若者など、様々な立場から、現状について報告し、
未来について議論します。
≪登壇者≫
・門川大作 京都市長
・酒井伸一 京都大学環境科学センター長(コーディネーター)
・庄子真憲 環境省 大臣官房廃棄物・リサイクル対策部企画課
リサイクル推進室長(循環型社会推進室長兼務)
・佐伯久子  京都市地域女性連合会長
・堀場弘之 「京料理 六盛」主人
・西京高校の2R研究プロジェクトチームのみなさん
※当日参加も歓迎ですが、できれば事前にメールにて
ご連絡ください。ecocheck@eprc.kyoto-u.ac.jp

 

★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
ブースや体験企画、ふれあい動物園も出現?!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

 

□12:00~17:00 ブース・ワークショップ・チャリティーバザー
買い物、体験など盛りだくさんです!

 

□京都ジャングル企画
10:00クスノキ前集合(13:00頃戻り予定)
ガサ入れ(鴨川沿いの生き物散策)
12:00~17:00 京都ジャングル&垣間見んとす
様々な生き物の展示や観察ができます。

 

リーフレット(2015年6月20日用)はこちら
※全体のリーフレットは下の方をご覧ください。

新着情報

『SDGsノート』を使ってロンドン補習授業校アクトン校舎と交流授業を実施しました

2023年9月16日(土)日本時間17:40~18:20、京都大学地球環境学堂 浅利美鈴先生とロンドン補習授業校アクトン校舎5年B組(参加児童合計15名)の教室を繋いで、オンラインZoomで交流授業を実施しました。 夏休 […]

SDGs 学び

2023.09.21

【京大!バイオスクープ file24】9月の野鳥 コサメビタキ

文責・喜安 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「灰色の小さな小鳥は?」   コサメビタキ スズメ目ヒタキ科 Muscicapa dauur […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.13

【京大!バイオスクープ file23】実践編 木の名前を調べられるようになろう!

文責・奥野 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「あの木の名前はなんですか?」 この木、何の木だろう?そう思っても、知らない木だと諦めることがほとんど […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.04

【京大!バイオスクープ file 22】 8月の虫 アメンボ

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「どやってアメンボ水面滑ってんの?」   アメンボ 昆虫綱半翅目(カメムシ目)半翅亜目(カメムシ […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.08.28

ページの先頭へ