エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 浴衣で夏のお祭りに!エコ着付け教室-Why don’t you dress up in beautiful and eco-friendly kimono?-

浴衣で夏のお祭りに!エコ着付け教室-Why don’t you dress up in beautiful and eco-friendly kimono?-

2016.06.30

暮らし お知らせ 2016年初夏の陣

浴衣で夏のお祭りに!エコ着付け教室
この機会にマスターしませんか?
~エコ回向(えこう)企画第二弾~

実は、京都人として、エコに生きる現代人として身に付けるべきものは色々あります。環境にとって良い行動は、自分にも回ってくると考え、エコ回向(えこう)企画と銘打ち、通年で連続講座(お茶の淹れ方、着物・浴衣の着付け教室、エコクッキング教室、エコDIY・リメイク教室など)を企画していきます。その第二弾は、浴衣の着方!
京都の夏といえば、やはりお祭り! お祭りといえば浴衣! というわけで浴衣の着付けを学びませんか? しかし、特別な日のためだけの浴衣や着物…、としてしまうともったいない! 日本の伝統的な服だっただけのことはあって、着物には、エコな視点から見ても、様々な知恵が詰まっております! 特に浴衣は究極のクールビズです! この機会に、京の心で涼しさを感じ取りましょう!


●日時

≪女性≫:2016年7月6日(水)8日(金)18:15-19:00
≪男性≫:2016年7月7日(木)18:15-19:00

※所要各45分を予定しています
●場所:本部構内 工学部・物理系校舎 北館7階(内線:5922)
※キャンパスマップ(http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_y)の57の建物です。

玄関を入ったら左側へ進み、エレベーターで7階に上って下さい。

奥(東)の706・707号室です。
●申込:ecocheck@eprc.kyoto-u.ac.jp にお名前、性別、ご所属、参加可能日(調整のため、可能な日は全てお書きください)を記載してメールしてください。
●参加費:ご自身の浴衣持参の場合、無料

(お持ちでない場合、クリーニング代として500円)
※リユース浴衣は2,000円くらいで販売されています。素敵な柄のものもありますので、探してみるのもお勧めです!お店のご紹介も可能です。

 

主催:エコ~るど京大(事務局:京都大学環境安全保健機構附属環境科学センター)、京都着物企画、京都大学COC事業(COCOLO域)


 

KIMONO WEARING CLASS

-Why don’t you dress up in beautiful and eco-friendly kimono?-

 

Don’t miss out on the great opportunity to master wearing kimono!

~Eco-*eko Project II~

There are a number of things to learn if you want to be a true “Kyoto-jin” and to lead a eco-friendly life.  To help you, we have set up Eco-eko Project. “Eko(回向)” is the Buddhist word which means offering the reward for one’s training to other people and in turn accomplishing realization oneself, and we hope that you will benefit the natural environment and in turn also benefit yourself through this project. The project includes a tea-making class, a kimono-wearing class, eco-friendly cooking class, and eco-friendly DIY class. In July, we are having the kimono-wearing class.

What do you associate Japan’s summer with?  Exciting festivals? Beautiful fireworks displays? And what do you want to wear for these events? Aren’t you imagining dressing up in attractive kimono? Then, don’t miss out on this class! However, it’s regrettable to regard kimono only as special clothes for special days. As you may know, Japanese people have traditionally enjoyed kimono, and so, it is surprisingly practical and also environmentally friendly. In fact, yukata (summer kimono) is a perfect cool biz fashion.  So, why don’t you enjoy coolness in a traditional Japanese style?

 

Date :

(female) 2016/7/6 (Wed) ・8 (Fri)  18:15~19:00

(male)    2016/7/7(Thr) 18:15~19:00

Site : Faculty of Engineering Engineering Science Depts Bldg 7F in Main Campus Tel 075-753-5922

*The building is numbered 57 in the KU campus map (http://www.kyoto-u.ac.jp/en/access/yoshida/main.html). When you get in at the entrance, turn left, and use the elevator to reach 7F. We are waiting for you in Room 706,707 located at the end of the corridor (east).

Application: Send a mail to ecocheck@eprc.kyoto-u.ac.jp. Write your name, sex, affiliation, and convenient days. Write all because it might be necessary to adjust the number of participants.

Participation fee: If you bring your own kimono, the cost is free, but if you don’t, you  need to pay 500 yen as the cost of cleaning.

We recommend you to get second hand Kimono at shops (from 2,000 yen). If you need information, please feel free to contact us.

Organizers: École de Kyodai, Kyoto-kimonokikaku, KU COC project (COCOLO-iki)

新着情報

【京大!バイオスクープ file10】6月の木 キョウチクトウ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「北部食堂の前に咲いている花って何?」 その答えはずばり、キョウチクトウ!!   キョウチク […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.06.05

【京大!バイオスクープ file9】5月の昆虫 クルミホソガ

文責・近藤陽香 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「クルミの葉っぱについてるジカキムシって何の虫?」 さて、まずは皆さん、ジカキムシとは何かご存知で […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.05.29

【6/1~6/24】オープンラボを4年ぶりに対面開催します!

6月の環境月間にちなんで毎年開催している、エコ~るど京大「初夏の陣」。 今年はオープンラボが対面で帰って来ます! 6月1日から数週間、京大生協ルネ1Fの一角にて、様々な分野の研究者が日々入れ替わり滞在!誰でも気軽にお話し […]

初夏の陣

2023年6月1日~2023年6月24日

2023.05.22

【京大!バイオスクープ file8】5月の野草 ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)

複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「カラスノエンドウってなんでアブラムシがいっぱいつくのですか?」 確かに道端の野草を見てみると、明らかにカラスノエ […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.05.22

ページの先頭へ