エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 京都大学のオープンキャンパスで 恒例&好評の「環境コーナー」今年も頑張ります!

京都大学のオープンキャンパスで 恒例&好評の「環境コーナー」今年も頑張ります!

2016.08.04

お知らせ

京都大学を目指す高校生が、毎年全国各地から集まる「オープンキャンパス」。
毎年、環境系の教職員・学生有志が「環境コーナー」を運営してきましたが、今年も充実した企画を行います!
高校生やそれ以外の方にもご参加頂けます。
※オープンキャンパスの登録に間に合わなかった学生さんも歓迎!

 

・日時:8月9日&10日9:30-16:30
・場所:時計台2F国際交流ホール(入口近く)
・内容:環境問題を学んでいる、あるいは環境活動をしている在学生が、環境系の進学相談に応じます。
エコ~るどメンバーも常駐します。

 

今年の見どころは・・・

★文系・理系から多様な男女の在学生がいますので、環境問題に限定せず、幅広いお話が可能です。

★大学院地球環境学舎(GSGES)の留学生も参加しますので、気軽に英語で話しかけてください!

★両日とも15:00から、Eco Tea Timeを設けます。国内外のお茶やお菓子を楽しみながら、環境問題のこと、受験のこと、キャンパスライフのこと、英語の勉強のことなどについて、日本語や英語で、わいわいがやがやお話できます。

 

☆GSGESの学生さんがエコライフを提案!

エコロジカルフードのポスターはこちらからもダウンロードできます。
食品ごみからの再生産/Food Waste REPRODUCTION Main-Poster 「ごみゼロ」バナナケーキ/Left-Over Banana CakeLeftover-Banana-Cake

ミャンマーのお茶サラダ/Myanmar Tea Salad

Myanmar-Tea-Salad

是非、足をお運びください!

※オープンキャンパス全般についてはこちら↓
http://www.nyusi.gakusei.kyoto-u.ac.jp/oc2016/exchange/

新着情報

『SDGsノート』を使ってロンドン補習授業校アクトン校舎と交流授業を実施しました

2023年9月16日(土)日本時間17:40~18:20、京都大学地球環境学堂 浅利美鈴先生とロンドン補習授業校アクトン校舎5年B組(参加児童合計15名)の教室を繋いで、オンラインZoomで交流授業を実施しました。 夏休 […]

SDGs 学び

2023.09.21

【京大!バイオスクープ file24】9月の野鳥 コサメビタキ

文責・喜安 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「灰色の小さな小鳥は?」   コサメビタキ スズメ目ヒタキ科 Muscicapa dauur […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.13

【京大!バイオスクープ file23】実践編 木の名前を調べられるようになろう!

文責・奥野 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「あの木の名前はなんですか?」 この木、何の木だろう?そう思っても、知らない木だと諦めることがほとんど […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.04

【京大!バイオスクープ file 22】 8月の虫 アメンボ

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「どやってアメンボ水面滑ってんの?」   アメンボ 昆虫綱半翅目(カメムシ目)半翅亜目(カメムシ […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.08.28

ページの先頭へ