エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 持活プロジェクト、大幅に方針変更?! じぇじぇ!!!!

持活プロジェクト、大幅に方針変更?! じぇじぇ!!!!

2017.07.18

SDGs 学び 持活

初夏の陣の期間中である6月20日(一応、20周年企画ということで、20日にこだわりました!)に、無事、事前ミーティングを終えました。波乱だらけ(予想の中ですが汗)のスタートで、皆さん心配されたかと思いますが、難産ながら、すくすく育ちつつあります。
先生方が、1人1分スピーチのはずが、ご想像の通り・・・ですが、お一人おひとりのお話が面白く、聞き入ってしまいました。企業の方の中にも、この場面に遭遇してしまった方々がおられました。正直、とても同じ言語とは思えないくらいでしたが・・・そのまま出版できそうな勢いです。
その後、コアメンバーミーティング、メールでのやり取りも踏まえ、先日、学生ミーティングを実施。グループ分けを根本的に見直し、一応してみました。
最後の姿が全く見えず、怖いです。
ともあれ、まずは、2班に分かれます。その後、さらにそれぞれ2班に、さらに2班に、そして・・・最終的に、どのような形になるかわかりませんが、個性的なメンバーであることが確認できました。次回は、8月8日に再集合。その後、しばらくグループに分かれて活動し、全体ミーティングは8月21日です。全国各地・全世界も行脚する予定です!
年後内に終わるか、やや心配ですが、食事の会話の多様性には期待!

 

写真は、タイトルの通りですが、解説です。

 

みんな、ついていけるか心配でしたが、後半、わぁわぁしていました。
ホワイトボードのメモからも熱い議論の様子が?!読み取り難しいかもしれませんが・・・

 

 

新着情報

【京大!バイオスクープ file44】3月の木 ツバキ

文責・川﨑   複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「ツバキとサザンカの見分け方って?」   ツバキ(椿) 学名 Camellia […]

学び 京大!バイオスクープ

2025.03.05

NO PHOTO

【3月末まで】小型家電を回収します!

壊れた携帯扇風機・イヤホン・モバイルバッテリーなどの身の回りの家電を、家にためていませんか? 部屋の整理や引越しで出た小型家電を、昨年度に引き続き、 ①時計台ショップの回収BOXで回収、 または、 ②リサイクル市の回収時 […]

暮らし プラ SDGs 学び お知らせ 京都大学プラ・イド革命

2025年2月17日~2025年3月31日

2025.02.15

終了しました

【京大!バイオスクープ file42】12月の木 トウネズミモチ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「かわいい花をつける木、ありませんか?」 トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum A […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.31

【京大!バイオスクープ】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【概要版】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「陸貝(前編・後編)が長過ぎ!概要版を作って欲しい!」  前後編がとても長くなってしまい、申し訳 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.17

ページの先頭へ