エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 「持活」始めます

「持活」始めます

2017.08.10

SDGs お知らせ 持活

いよいよ大学にも夏休みがやってきました!
そして、私たちにとっては、いよいよ活動の本格スタートです。
8月8日は、学生メンバーが朝から夕方まで、具体的な活動の中身について、議論・確認を行いました。しばらく、大きく2つのグループに分かれての活動になりますが、できるだけ両方の話合いに参加し、情報を共有することとしています。

 

◆持活生活(じかつせいかつ)チーム
SDGsの17の目標(何かしら1つの小目標や関連する事項でも良い)を、それぞれの生活でクリアしていくことを目指して、明日から各自取組をスタートすることになりました。といっても、特別な生活に切り替える訳ではなく、日常生活を送りながら、その中で、できることにアプローチし、それを、文章や写真・動画等で記録していくという方針。
まずは8月29日のチームミーティングまでを第一クールと考え、実践することになりました。はてさて、17目標は達成されるのか、3週間後が楽しみです!

 

◆持続可能性を掘り下げるチーム
もう一つのチームは、持続可能性(サステイナビリティ)やSDGsを掘り下げていこうと考えています。できるだけ分野横断的に、幅広くとらえるのが環境・持続可能性課題やSDGsに求められています。ですが、なかなか議論になりません・・・ということで、まずは、各自が関心のある数分野について、掘り下げてみて、共通の論点や、他の問題との関係性について、考えてみることになりました。
関心のある分野として各自が挙げたのは・・・
・福祉と街づくり
・水とエネルギー
・生物多様性と環境保全
・食とあらゆる事項
などで、関心分野も幅広く、うまく分担して深堀が進められそうな予感です。
まずは、書籍等で勉強を始め、夏休み中に、先生方へのヒアリングや企業・団体を訪問しての実態調査を行うこととなりました。

 

◆小学生も持活?!若い仲間が増えます!
本格的に活動をスタートした矢先に、嬉しいニュースが!
なんと、ESD(Education for Sustainable Development)、つまり環境教育に取り組んでおられる京都市立安朱小学校が、私たちと一緒に、SDGsを学びたいとのこと。持活生活チームの経験を活かした体験プログラムを検討し、一緒に進めていくことになりました。9月4日に小学校で授業をさせていただき、子どもたちにも持活を始めてもらう予定です。わくわく♪

 

◆持活ランチ
なお、8月8日の活動の合間の昼休みは、びっくり!エコ新聞主催の夏休みの企画の一環として、子どもたちとSDGsについて話しながらの学食。何かしら環境・持続可能性に配慮した食事をすることに。でも、美味しそうな学食メニューを前に、その目標は??!!ともあれ、全員、食べ残しゼロ!これも大切なSDGsの行動の一つです。
※写真は、そのときの様子です。
  

新着情報

【京大!バイオスクープ file44】3月の木 ツバキ

文責・川﨑   複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「ツバキとサザンカの見分け方って?」   ツバキ(椿) 学名 Camellia […]

学び 京大!バイオスクープ

2025.03.05

NO PHOTO

【3月末まで】小型家電を回収します!

壊れた携帯扇風機・イヤホン・モバイルバッテリーなどの身の回りの家電を、家にためていませんか? 部屋の整理や引越しで出た小型家電を、昨年度に引き続き、 ①時計台ショップの回収BOXで回収、 または、 ②リサイクル市の回収時 […]

暮らし プラ SDGs 学び お知らせ 京都大学プラ・イド革命

2025年2月17日~2025年3月31日

2025.02.15

終了しました

【京大!バイオスクープ file42】12月の木 トウネズミモチ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「かわいい花をつける木、ありませんか?」 トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum A […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.31

【京大!バイオスクープ】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【概要版】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「陸貝(前編・後編)が長過ぎ!概要版を作って欲しい!」  前後編がとても長くなってしまい、申し訳 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.17

ページの先頭へ