エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » Ver.5 ブロッコリーのミモザサラダ

Ver.5 ブロッコリーのミモザサラダ

2012.09.21

ブロッコリーのミモザサラダ(調理時間目安:10分程度)

<材料>
ブロッコリ-1株
卵 2個
マヨネーズ 大2
塩、胡椒 各少々
サラダ油 適量
好みのドレッシング 小さじ2

1.ブロッコリーは小総に分けお皿にもり、ラップをふんわりとかけて電子レンジで鮮やかな緑色になるまで温める。目やすとして100g1分半~2分温めると良い。(茎の部分は捨てずにとっておく。→きんぴら)

2.小さめのボウルに卵を解きほぐし、マヨネーズ、塩、胡椒を加えて混ぜる。
3.フライパンにサラダ油を熱し2の卵液を流しいれて手早く混ぜる。ふんわりとしたらとりだし、フォークなどで細かくする。
4.玉ねぎは幅1.5cmのくし形に切る。
5.ブロッコリーをドレッシングで和えてお更に載せ、3のスクランブルエッグをのせて完成!

★エコポイント★
・電子レンジを使って野菜の下ごしらえをしましょう!ブロッコリーやかぼちゃを1Lのお湯で煮る代わりに、電子レンジで下ごしらえすると年間で約12kgのCO2削減になり、約720円の節約になります。
・ブロッコリーの茎はきんぴらにするとよい→ver.4ブロッコリーの芯のきんぴら

★一言★
私はフレンチドレッシング(油 小さじ1、酢 小さじ1、胡椒少々)をかけました。カロリーが気になる人は、ブロッコリーを温める前に2%ぐらいの塩水に一度つけてレンジで温め、卵にしっかりと塩味をつければドレッシング無しでも美味しく食べられます。

 

 

新着情報

【京大!バイオスクープ file42】12月の木 トウネズミモチ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「かわいい花をつける木、ありませんか?」 トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum A […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.31

【京大!バイオスクープ】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【概要版】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「陸貝(前編・後編)が長過ぎ!概要版を作って欲しい!」  前後編がとても長くなってしまい、申し訳 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.17

【京大!バイオスクープ file41】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【後編:陸貝の行動】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「どうしてナメクジはいつも上へと壁を登るの?」  鋭い観察眼です。私たちが昼間にナメクジを見かけ […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.17

【京大!バイオスクープ file40】クモ ジョロウグモ

文責・永田 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「街中でよく見る縞模様の大きなクモって毒グモですか?」 ジョロウグモ(女郎蜘蛛) クモ目コガネグモ科 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.08

ページの先頭へ