エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » Ver.5 ブロッコリーのミモザサラダ

Ver.5 ブロッコリーのミモザサラダ

2012.09.21

ブロッコリーのミモザサラダ(調理時間目安:10分程度)

<材料>
ブロッコリ-1株
卵 2個
マヨネーズ 大2
塩、胡椒 各少々
サラダ油 適量
好みのドレッシング 小さじ2

1.ブロッコリーは小総に分けお皿にもり、ラップをふんわりとかけて電子レンジで鮮やかな緑色になるまで温める。目やすとして100g1分半~2分温めると良い。(茎の部分は捨てずにとっておく。→きんぴら)

2.小さめのボウルに卵を解きほぐし、マヨネーズ、塩、胡椒を加えて混ぜる。
3.フライパンにサラダ油を熱し2の卵液を流しいれて手早く混ぜる。ふんわりとしたらとりだし、フォークなどで細かくする。
4.玉ねぎは幅1.5cmのくし形に切る。
5.ブロッコリーをドレッシングで和えてお更に載せ、3のスクランブルエッグをのせて完成!

★エコポイント★
・電子レンジを使って野菜の下ごしらえをしましょう!ブロッコリーやかぼちゃを1Lのお湯で煮る代わりに、電子レンジで下ごしらえすると年間で約12kgのCO2削減になり、約720円の節約になります。
・ブロッコリーの茎はきんぴらにするとよい→ver.4ブロッコリーの芯のきんぴら

★一言★
私はフレンチドレッシング(油 小さじ1、酢 小さじ1、胡椒少々)をかけました。カロリーが気になる人は、ブロッコリーを温める前に2%ぐらいの塩水に一度つけてレンジで温め、卵にしっかりと塩味をつければドレッシング無しでも美味しく食べられます。

 

 

新着情報

『SDGsノート』を使ってロンドン補習授業校アクトン校舎と交流授業を実施しました

2023年9月16日(土)日本時間17:40~18:20、京都大学地球環境学堂 浅利美鈴先生とロンドン補習授業校アクトン校舎5年B組(参加児童合計15名)の教室を繋いで、オンラインZoomで交流授業を実施しました。 夏休 […]

SDGs 学び

2023.09.21

【京大!バイオスクープ file24】9月の野鳥 コサメビタキ

文責・喜安 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「灰色の小さな小鳥は?」   コサメビタキ スズメ目ヒタキ科 Muscicapa dauur […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.13

【京大!バイオスクープ file23】実践編 木の名前を調べられるようになろう!

文責・奥野 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「あの木の名前はなんですか?」 この木、何の木だろう?そう思っても、知らない木だと諦めることがほとんど […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.04

【京大!バイオスクープ file 22】 8月の虫 アメンボ

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「どやってアメンボ水面滑ってんの?」   アメンボ 昆虫綱半翅目(カメムシ目)半翅亜目(カメムシ […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.08.28

ページの先頭へ