エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » Ver.6 水菜とじゃこのサラダ

Ver.6 水菜とじゃこのサラダ

2012.11.10

水菜とじゃこのサラダ(調理時間目安:10分程度)

<材料>
水菜 1羽
スライスチーズ 適量
のり  適量
しらす  適量
オリーブオイル 大さじ1
鰹節 適量

<ドレッシング>
醤油・酢 大さじ1
みりん 大さじ1/2
ワサビ  少々

1.水菜は一口大に切るってオリーブオイルで和える。
2.鰹節、ドレッシング(醤油:お酢:みりん=1:1:1/2)、じゃこ、チーズ、焼きのりをちぎったものをいれて混ぜる。

★エコポイント★
・サラダは加熱を要さず、切って混ぜるだけの非常にお手軽な健康食です。電気代もかからないすぐれものです。
・野菜を洗うときは流水ではなく、ボウルなどに溜めたきれいな水でふり洗いをしましょう。葉と葉の間に入り込んだ泥などがとれやすく、節水にもなります。

★一言★
水菜は食べやすく、サラダにしやすい生野菜です。少々塩がきいた「しらす」と、ドレッシングをよく吸って味が染み込んだのりと鰹節、それにチーズが加わることで、とてもまろやかでおいしい味になります。わさびが苦手な方はわさびを抜いてもらっても大丈夫です。とっても簡単ですが、とってもおいしい一品です。是非一度試してみてください!

新着情報

『SDGsノート』を使ってロンドン補習授業校アクトン校舎と交流授業を実施しました

2023年9月16日(土)日本時間17:40~18:20、京都大学地球環境学堂 浅利美鈴先生とロンドン補習授業校アクトン校舎5年B組(参加児童合計15名)の教室を繋いで、オンラインZoomで交流授業を実施しました。 夏休 […]

SDGs 学び

2023.09.21

【京大!バイオスクープ file24】9月の野鳥 コサメビタキ

文責・喜安 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「灰色の小さな小鳥は?」   コサメビタキ スズメ目ヒタキ科 Muscicapa dauur […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.13

【京大!バイオスクープ file23】実践編 木の名前を調べられるようになろう!

文責・奥野 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「あの木の名前はなんですか?」 この木、何の木だろう?そう思っても、知らない木だと諦めることがほとんど […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.04

【京大!バイオスクープ file 22】 8月の虫 アメンボ

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「どやってアメンボ水面滑ってんの?」   アメンボ 昆虫綱半翅目(カメムシ目)半翅亜目(カメムシ […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.08.28

ページの先頭へ