エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 鯖江市河和田地区との協働事業について 年度報告を行いました。

鯖江市河和田地区との協働事業について 年度報告を行いました。

2018.03.26

学び 研修報告 鯖江(さばえばる)

今回は、エコ~るど京大に関わるメンバーで福井県鯖江市河和田地区へ伺ってきました!
8月と1月を中心に行った古民家・農泊に関する調査の報告会です。
河和田の方々との交流はもちろん、今後の事業の展開についても議論しました。
鯖江の方々とは今後もいろいろ仕掛けていきますので、お楽しみに!

 

◆1日目
鯖江到着後、今晩の宿である古民家で夕食(やまうにたこ焼き・水ようかん・鯖寿司など)を食べ、近くの温泉(ラポーゼかわだ)に。
温泉は「美人の湯」・「長寿の湯」と呼ばれているようで、肌がすべすべになったかも!?
温泉に入った後は地元の方の集い(飲み会)に参加して、フランクながらも、日常の話から政治の話まで様々な会話が飛び交って、とても楽しい時間を過ごしました。初めて鯖江に行った私は、鯖江の方々の壁のなさにびっくりでした。

 

◆2日目
朝は漆器会館を見学し、職人さんとも話をして少し漆器に詳しくなりました。
お昼は地元の会館でのイベントに参加し、現在売り出し中の「やまうに」や酒かすを使った料理や山菜など、贅沢な山の幸をいただきました。
午後は今年度の事業、特に「さばえバルツアー」のまとめを報告し、皆さんと議論して今後の計画を終えました。
自然の豊かさ、人の温かさなど田舎の良さを存分に体験した2日間でした。

 

文責:西道 奎(京大総合人間学部1回生)

 

報告会の様子

贅沢な山の幸!真ん中の赤いものは河和田の名産「やまうに」です

うるしの里河和田の漆器神社

新着情報

NO PHOTO

2025年度新入生歓迎企画のお知らせ

エコ~るど京大で活動するメンバーを募集しています! 2025年度の新入生歓迎企画としていくつかの企画を予定しています。   ①京都の名水を巡ろう!  京大生の皆さんは一人暮らしをされる方も多いと思います。そして […]

お知らせ 新入生向け企画

2025.04.10

【京大!バイオスクープ file44】3月の木 ツバキ

文責・川﨑   複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「ツバキとサザンカの見分け方って?」   ツバキ(椿) 学名 Camellia […]

学び 京大!バイオスクープ

2025.03.05

NO PHOTO

【3月末まで】小型家電を回収します!

壊れた携帯扇風機・イヤホン・モバイルバッテリーなどの身の回りの家電を、家にためていませんか? 部屋の整理や引越しで出た小型家電を、昨年度に引き続き、 ①時計台ショップの回収BOXで回収、 または、 ②リサイクル市の回収時 […]

暮らし プラ SDGs 学び お知らせ 京都大学プラ・イド革命

2025年2月17日~2025年3月31日

2025.02.15

終了しました

【京大!バイオスクープ file42】12月の木 トウネズミモチ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「かわいい花をつける木、ありませんか?」 トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum A […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.31

ページの先頭へ