エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » ver.7 エコおでん

ver.7 エコおでん

2013.03.14

エコおでん(調理時間目安:30分程度)2人分

 

 

 

 

 

 

 

  • <材料>
  • 卵 2個
  • こんにゃく 1枚
  • 大根 半分弱
  • 練り物(はんぺん、ちくわ等)
  • 他、好きな食材

  • <調味料>
  • 水 500ml
  • 顆粒ダシ(塩分の含まれていないもの) 適量
  • 醤油20cc
  • みりん 大さじ20cc
  • 砂糖 大さじ1

  • 1.? 大根は3~4㎝程度の輪切り、こんにゃくは半分に切リ、更に三角形になるように切る.
  • 2.? 1で切った大根とこんにゃく、玉子を米のとぎ汁でゆでる(とぎ汁がなければ少しの米でもいい)
  • 3.? 揚げ物(はんぺんなど)は、ざるに入れて、お湯を両面にかけて(2で用いた、ゆでて熱くなったとぎ汁を掛けても良い)油抜きをする
  • 4.? 調味料と全ての具を鍋に入れ、沸騰する直前で火を止める.
  • 5.? 温かいままの鍋を1.新聞→2.スーパーのビニール袋→3.布団の中や、毛布や座布団の順で包み、約一日置いておく.
  • 6.? 食べる直前にあたためて完成

  • <その他>
  • ・サトイモは皮をむく.塩を振ってもみ洗いをして、水で洗いぬめりをとる(ジャガイモなら皮をむいて水にさらす)
  • ・人参は2㎝程度の輪切りにしていれる
  • ・ロールキャベツなど、
  • ☆市販で売られているおでんセットを使ってもよいと思います

  • ★エコポイント★
  • 余熱を使って調理加熱時間を減らし、CO2とエネルギー消費を削減しましょう!

  • ★一言★
  • 材料を鍋にいれて一煮立ちさせ、保温効果のあるもので包んでおけば、味のしみた美味しいおでんが食べられます!寒い冬に、野菜を食べることができ、体を温められる素晴らしい一品です!

 

新着情報

『SDGsノート』を使ってロンドン補習授業校アクトン校舎と交流授業を実施しました

2023年9月16日(土)日本時間17:40~18:20、京都大学地球環境学堂 浅利美鈴先生とロンドン補習授業校アクトン校舎5年B組(参加児童合計15名)の教室を繋いで、オンラインZoomで交流授業を実施しました。 夏休 […]

SDGs 学び

2023.09.21

【京大!バイオスクープ file24】9月の野鳥 コサメビタキ

文責・喜安 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「灰色の小さな小鳥は?」   コサメビタキ スズメ目ヒタキ科 Muscicapa dauur […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.13

【京大!バイオスクープ file23】実践編 木の名前を調べられるようになろう!

文責・奥野 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「あの木の名前はなんですか?」 この木、何の木だろう?そう思っても、知らない木だと諦めることがほとんど […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.04

【京大!バイオスクープ file 22】 8月の虫 アメンボ

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「どやってアメンボ水面滑ってんの?」   アメンボ 昆虫綱半翅目(カメムシ目)半翅亜目(カメムシ […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.08.28

ページの先頭へ