エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 京都大学国際シンポジウム「食と持続可能性」の予稿集データ Proceedings data of Kyoto University International Symposium on “Food & Sustainability”

京都大学国際シンポジウム「食と持続可能性」の予稿集データ Proceedings data of Kyoto University International Symposium on “Food & Sustainability”

2018.10.26

お知らせ 第1回超SDGsシンポジウム

参加者のみにパスワードをお知らせしますので、リンク先からダウロードしてください。

The password will be informed only for participants. Please download and open files.

https://fsv.iimc.kyoto-u.ac.jp/public/zi4EgANSlwlA7ZUB5htmW8m99ylg357c89aFd95VDXQ5

 

プログラム: 食と持続可能性リーフレット

program:Food and sustainability

List of Posters: Posters

 

*For some files with Japanese and English titles, volunteer students translated for some participants. Please note that there are parts that are not necessarily appropriate translations.

※日本語と英語の資料があるものについては、参加者の方の理解のため、一部、学生が翻訳したものが含まれます。必ずしも適切な翻訳になっていない部分もあることにご注意ください。

新着情報

【京大!バイオスクープ file10】6月の木 キョウチクトウ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「北部食堂の前に咲いている花って何?」 その答えはずばり、キョウチクトウ!!   キョウチク […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.06.05

【京大!バイオスクープ file9】5月の昆虫 クルミホソガ

文責・近藤陽香 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「クルミの葉っぱについてるジカキムシって何の虫?」 さて、まずは皆さん、ジカキムシとは何かご存知で […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.05.29

【6/1~6/24】オープンラボを4年ぶりに対面開催します!

6月の環境月間にちなんで毎年開催している、エコ~るど京大「初夏の陣」。 今年はオープンラボが対面で帰って来ます! 6月1日から数週間、京大生協ルネ1Fの一角にて、様々な分野の研究者が日々入れ替わり滞在!誰でも気軽にお話し […]

初夏の陣

2023年6月1日~2023年6月24日

2023.05.22

【京大!バイオスクープ file8】5月の野草 ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)

複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「カラスノエンドウってなんでアブラムシがいっぱいつくのですか?」 確かに道端の野草を見てみると、明らかにカラスノエ […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.05.22

ページの先頭へ