エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 京都大学と地元小学校との取組みが優良事例として環境省HPに紹介されました!

京都大学と地元小学校との取組みが優良事例として環境省HPに紹介されました!

2020.04.01

地域 お知らせ 表彰

環境省は持続可能な社会づくりへの主体的な参加と循環と共生という観点で、学校教育における体験活動を広く募集してました。
そこで今回、京都大学と共に取り組んだ 安朱小学校、 京都大学や地元企業など の産学公連携チーム「京都丹波スマート環境教育推進プラットホーム」と取り組んだ亀岡市、南丹市、京丹波町の小学校の活動が優良事例としてHPに紹介されました。

安朱小学校との取組み
〈環境教育等推進会議選定〉令和元年度 環境教育体験活動優良事例
SDGs で生活や地域を見直す教育プログラム
~総合的な学習の時間「わたしたちの安朱 まもり隊」~

京都府小学校との取組み

優良事例のポイントとして、 学校・地域・家庭が連携 した取組を進めていること、「環境」、「教育」、「持続可能な地域共生」の3つの価値を創出する「一石三鳥」の 環境学習推進事業であること、SDGs をメインテーマとして、地域の持 続可能性についても学習する機会となっていることなどが評価されました。

また、『京都府環境白書(令和元年度版)』が発行され、以下のホームページにも記事が掲載されております。
 ◆「京都府環境白書」 令和元年度版
http://www.pref.kyoto.jp/kankyo_haku/hakusyo01.html
※第1部のニュースフラッシュに掲載されています。

新着情報

【京大!バイオスクープ】file45 5月の木 ヒラドツツジ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「小さいころに花から甘い蜜を吸っていました。何の木ですか?」もちろん、どの花の蜜を吸っていたのかは地域 […]

学び 京大!バイオスクープ

2025.05.21

NO PHOTO

2025年度新入生歓迎企画のお知らせ

エコ~るど京大で活動するメンバーを募集しています! 2025年度の新入生歓迎企画としていくつかの企画を予定しています。   ①京都の名水を巡ろう!  京大生の皆さんは一人暮らしをされる方も多いと思います。そして […]

お知らせ 新入生向け企画

2025.04.10

【京大!バイオスクープ file44】3月の木 ツバキ

文責・川﨑   複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「ツバキとサザンカの見分け方って?」   ツバキ(椿) 学名 Camellia […]

学び 京大!バイオスクープ

2025.03.05

NO PHOTO

【3月末まで】小型家電を回収します!

壊れた携帯扇風機・イヤホン・モバイルバッテリーなどの身の回りの家電を、家にためていませんか? 部屋の整理や引越しで出た小型家電を、昨年度に引き続き、 ①時計台ショップの回収BOXで回収、 または、 ②リサイクル市の回収時 […]

暮らし プラ SDGs 学び お知らせ 京都大学プラ・イド革命

2025年2月17日~2025年3月31日

2025.02.15

終了しました

ページの先頭へ