エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 6月5日(金)京大超SDGs勉強会@ZOOM/Youtube開催!

6月5日(金)京大超SDGs勉強会@ZOOM/Youtube開催!

2020.05.29

SDGs 学び お知らせ

このようなときだからこそ、SDGs達成に向けて、腰を据えて勉強したい!

そんなお声に応える勉強会を、定期的に開催しております。

今回(6月5日)は、みなさんの身近にある緩衝材「プチプチ」とSDGsの関係、使い終わったぬいぐるみを集めたオブジェ制作秘話、海ごみ問題について漁業系廃棄物処理のガイドライン改訂について、対馬の海ごみの現状と取組みなど、盛りだくさんの内容で最新の情報を共有したいと思います。

主催:京都超SDGsコンソーシアム(京都大学・京都市・リコー・JT・安田産業・ソフトバンク、ecommitほか)

 

ZOOM(途中、質問なども可能です)と同時生放送でYouTubeの放映を予定しております。参加方法はこちらかQRコードより入っていただき、前日までに登録をお願いいたします。

 

<参考:今後の実施予定日(5/29現在)> 6/5、6/18・6/20、7/4(+7/3)、7/17、7/24、8/1

 

申込方法

①6:30~6:45 ラジオ体操 →参加希望者はメールで連絡ください。

②10:30-12:00 SDGsとプチプチのコラボ秘話 →こちらかQRコード

③13:00-15:00 海ごみ勉強会 →こちらかQRコード

 

★なお、セキュリティ確保などのため、取得したZOOMアドレスの転送や共有等はなさらないでください。

接続がうまくいかない場合などは、メール(ecocheck@eprc.kyoto-u.ac.jp)やお電話(075-753-5922)でお問合せください。

=======================================

6:30~6:45ラジオ体操【ZOOM】

♪新しい朝が来た 希望の朝だ

みんなで元気に体操!

気持ちよく1日をスタートさせましょう。

=======================================

10:30-12:00 SDGsとプチプチのコラボ秘話【ZOOM/YouTube】

とっても身近な存在の「プチプチ」、実は川上産業の商品名であることはご存じでしょうか?このプチプチ、環境配慮も頑張っています。プチプチ文化と心に迫りたいと思います。また、京大でお披露目した巨大SDGsオブジェ制作においても、大役を果たしてくださいました。
https://www.youtube.com/watch?v=BCEbjLr84sk
その秘話を、プロジェクト参画企業とともに振り返りたいと思います。

◆プチプチ秘話 佐藤浩司様(川上産業㈱)
プチプチリサイクルの手法と実績、エコ商品・循環型商品や未来への取組み、
プッチンスカット・プチプチ文化研究所についてご紹介頂きます。

◆SDGsぬいぐるみオブジェ制作秘話(㈱ecommit、安田産業㈱・㈱リコー)
ぬいぐるみオブジェ制作のコンセプトや仕組み、制作秘話について、映像なども交えてご紹介します。

=======================================

13:00-15:00 海ごみ勉強会 【ZOOM/YouTube】

プラを中心に注目を集める海ごみ問題。今回は、漁業系廃棄物と海岸漂着物を取り上げ、国と地域の最新情報を紹介して頂いた後、フリー討議させて頂きたいと思います。

◆「漁業系廃棄物処理ガイドライン改訂」について

話題提供者:環境省 環境再生・資源循環局廃棄物規制課 堀江彩生さん
漁業系廃棄物処理ガイドラインが、長年ぶりに改訂されました。
http://www.env.go.jp/recycle/misc/guideline/gyogyokei/post_55.html
その経緯や概要について、環境省のご担当者よりご説明頂き、質疑などもしたいと思います。
◆対馬の海ごみの現状と対策

話題提供者:(一社)対馬CAPPA 巴山剛さん
対馬の海ごみの現状を地理的要因とも合わせてお話し頂くと同時に、国際的な対策を含む取組についてご紹介頂きます。

 

新着情報

【京大!バイオスクープ file10】6月の木 キョウチクトウ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「北部食堂の前に咲いている花って何?」 その答えはずばり、キョウチクトウ!!   キョウチク […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.06.05

【京大!バイオスクープ file9】5月の昆虫 クルミホソガ

文責・近藤陽香 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「クルミの葉っぱについてるジカキムシって何の虫?」 さて、まずは皆さん、ジカキムシとは何かご存知で […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.05.29

【6/1~6/24】オープンラボを4年ぶりに対面開催します!

6月の環境月間にちなんで毎年開催している、エコ~るど京大「初夏の陣」。 今年はオープンラボが対面で帰って来ます! 6月1日から数週間、京大生協ルネ1Fの一角にて、様々な分野の研究者が日々入れ替わり滞在!誰でも気軽にお話し […]

初夏の陣

2023年6月1日~2023年6月24日

2023.05.22

【京大!バイオスクープ file8】5月の野草 ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)

複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「カラスノエンドウってなんでアブラムシがいっぱいつくのですか?」 確かに道端の野草を見てみると、明らかにカラスノエ […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.05.22

ページの先頭へ