エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 「アレンジ自在! わたと種の揚げドーナツ」レシピ公開しました!!

「アレンジ自在! わたと種の揚げドーナツ」レシピ公開しました!!

2020.11.01

食のバラバラボ

 

普段かぼちゃの「わた」と「種」を捨ててしまっていませんか?

実は「わた」と「種」もおいしく食べることができるんです!

今回はアレンジ次第でスイーツとしてもおつまみとしても楽しめるレシピを紹介します。

 

【材料】

・かぼちゃのわたと種 1/4カット分

・小麦粉 大さじ2

・砂糖 大さじ1

 

 

【手順】

準備 かぼちゃのわたと種を取り出しておく。

1.かぼちゃのわたと種を刻む。

2.小麦粉と砂糖を加えて粘りが出るまでこねる。

3.②を一口大にまとめる。

4.多めの油を中火にかけ、焼いていく。

5.竹串を刺して生地がついてこないぐらいに焼ければ完成。

 

【ポイント】

素朴な味付けなのでお好みでチョコやジャムをつけても楽しめます。

味付けを砂糖から少量の塩とチーズに変えればおつまみとしても頂けます。

①ではわたがほぐれる程度に刻めば大丈夫です。

種を細かく刻む必要はありません。種は硬いので、刻む際には十分気をつけてください。

油の量は生地の底が浸かるぐらいで十分です。

 

【栄養素について】

かぼちゃのわたには日焼けやシミ予防に効果的なβ-カロテンが豊富に含まれ、

果肉部分の5倍にもなります。

β-カロテンは脂溶性のため、油で揚げて摂取すると吸収率がアップします。

さらに食物繊維が豊富に含まれ、心筋梗塞、糖尿病、肥満などの

生活習慣病の予防や便秘解消に役立つことが分かっています。

かぼちゃの種には味覚の維持に必要な亜鉛、骨の発育を助けるマンガンなどの

ミネラルを多く含みます。

コレステロール値上昇抑制効果があるリノール酸も多く含みますが、

熱を加えることによって酸化してしまうため、今回の調理法では

効率良く吸収することは期待できないと考えられます。

 

【ごみ重量について】

バラバラボの独自調査によると、全重量のうち、種は3.0%、わたは3.2%でした。

今回のレシピを400g(1/4カット)のかぼちゃでつくったとすると、

種12g、わた12.8gの食品ロスを減らすことができます!

 

「食のバラバラボ」とは?

食品ロス削減を目指し、食材を各部分に「バラバラ」に分解し、

捨てられがちな部分の価値や捨てずに活用する方法をとことん研究する「ラボ」です。

詳しい活動の背景やラボでの議論の様子はこちらから!

https://youtu.be/RCCk9-cVdXs

 

レシピを動画で確認したい方はこちら!

https://youtu.be/VHPidfEpwy4

 

#食のバラバラボ

#エコ~るど京大

#食品ロス

#食品ロス削減

#食品ロス削減月間

#フードロス

#foodwaste

#sdgs

#わたと種の揚げドーナツ

 

文責:西本早希

新着情報

【京大!バイオスクープ】file46 ギンゴケ

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「コケが白っぽく汚れているのはなんですか?」 この下の方のやつですね? 地衣類大好きな筆者は一瞬 […]

学び 京大!バイオスクープ

2025.07.15

NO PHOTO

【開催報告】竹箸プロジェクトのトークイベントを実施しました!

7/8(火)に国際科学イノベーション棟のlinkhub@にて、竹箸プロジェクトのトークイベントを開催しました! 本イベントは、現在学内で進められている竹箸プロジェクトについて学ぶとともに、学内で環境問題に取り組む団体間で […]

プラ SDGs 学び

2025.07.15

NO PHOTO

📢活動報告【ことすOPENデー】

7/6はことすOPENデーでした!🎉 エコ〜るどの大先輩、ムンジュさんのエコクッキングをお手伝いさせていただきました。 農業体験から生ごみの活用まで学べる楽しい企画でした✨ ことすではこれか […]

暮らし SDGs 学び お知らせ

2025.07.07

NO PHOTO

📢活動報告【エコバックワークショップ】

7/5【土】は中京いきいき市民活動センターにてエコバックワークショップを開催しました! たくさんの子供達が思い思いに絵を描いて楽しそうにエコバックを制作している様子が印象的でした✨ 是非たくさんエコバッグを […]

中高生 SDGs 学び お知らせ

2025.07.07

ページの先頭へ