エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 京都里山SDGsラボ「ことす」オープン記念 オンラインイベント開催!【参加無料】

京都里山SDGsラボ「ことす」オープン記念 オンラインイベント開催!【参加無料】

2021年9月11日~2021年9月12日 終了しました

2021.09.01

地域 SDGs 学び 京北

京都市の中山間地域に位置する元京北第一小学校の一部が、「テレワークができる空間」と「地域の方々とコミュニケーションできる空間」の融合施設・・・「京都里山SDGsラボ(ことすKOTOS)」に生まれ変わろうとしています。

https://www.kotos-kyoto.jp/

今回は、テレワークエリアのオープン記念イベントとして、京都市北部の里山・京北地域を舞台に、京北の魅力や課題、取り組みについて楽しく学べるオンラインゲーム企画等を実施します!

京北やSDGsについて全く知らない方でも、どこにでもあるような里山における地方創生のチャレンジの一幕として、気軽にご参加いただければと思います。

 

◆エコ~るど京大発!ぶらりSDGsお散歩すごろくin京北

・2021年9月11日(土)18:30~20:30

・2021年9月12日(日)10:00~12:00

※両日とも、ゲームの内容は同じです。

・京北の方も、京北にお住みでない方も是非ご参加ください!

・参加申し込みはこちらから!→https://forms.gle/xa6BLSoMYHdxg3F1A

・主催 エコ~るど京大

・共催 京都超SDGsコンソーシアム、京都里山SDGSラボ運営協議会ほか

 

★大好評!エコ~るどの「ぶらりSDGsお散歩すごろく」シリーズ、待望の第二弾です!

第1回目の京大版は、参加者から「楽しかった」、「自分の地域でも作ってみたい」というお声をいただきました。第2回目の舞台は京都市北部の里山・京北地域です!

多くの京北の方にもご協力いただきながら、ユニークなすごろくができました!

京北の散策を疑似体験しながら、里山の魅力や課題、取り組みを学びましょう!

クイズや参加者同士の意見交換のコーナーもあり、里山の将来について、みんなで楽しく考えることができます。

すごろくの運やプレーヤー自身の戦略、クイズの結果に応じて、プレーヤーのポイントが変動するといった、ゲームの要素も楽しんでください!

皆さまのご参加お待ちしております!

 

◆今日も明日もSDGsのご紹介

9月13日から17日間、お待ちかねの第四弾を、京北より中継します!

お申込みは、こちらのサイトからお願いいたします。

https://eco.kyoto-u.ac.jp/?p=7999

 

新着情報

『SDGsノート』を使ってロンドン補習授業校アクトン校舎と交流授業を実施しました

2023年9月16日(土)日本時間17:40~18:20、京都大学地球環境学堂 浅利美鈴先生とロンドン補習授業校アクトン校舎5年B組(参加児童合計15名)の教室を繋いで、オンラインZoomで交流授業を実施しました。 夏休 […]

SDGs 学び

2023.09.21

【京大!バイオスクープ file24】9月の野鳥 コサメビタキ

文責・喜安 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「灰色の小さな小鳥は?」   コサメビタキ スズメ目ヒタキ科 Muscicapa dauur […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.13

【京大!バイオスクープ file23】実践編 木の名前を調べられるようになろう!

文責・奥野 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「あの木の名前はなんですか?」 この木、何の木だろう?そう思っても、知らない木だと諦めることがほとんど […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.04

【京大!バイオスクープ file 22】 8月の虫 アメンボ

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「どやってアメンボ水面滑ってんの?」   アメンボ 昆虫綱半翅目(カメムシ目)半翅亜目(カメムシ […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.08.28

ページの先頭へ