エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » あべのハルカスでも、京大生と一緒に学ぼう!

あべのハルカスでも、京大生と一緒に学ぼう!

2021年9月18日~2021年9月26日 終了しました

2021.09.21

地域 プラ SDGs みんなの食ロス革命 京北

あべのハルカス7F 「森の広場」 などにて、食品ロスの問題・プラスチックごみの問題に関するエコ~るど京大の取り組み・京北地域の3点の紹介を通じて、「持続可能性」について考える機会を提供するような展示を実施します。ぜひ、ご覧ください!

・食品ロスの問題について…
意外と知らない食品ロスの現状が分かる実物大の写真を展示するほか、食品ロスが問題とされる理由を様々な観点から考える契機となるような展示を実施します。さらに、エコ~るど京大のメンバーが食品ロスを減らすための具体的な取り組みを紹介します。

・プラスチックごみの問題について…
身近なプラスチック製品との付き合い方を考えさせるような、エコ~るど京大によるプラスチックごみの問題に対する取り組みを紹介します。

・京北地域の紹介について…
京都市右京区にある里山地域・京北の魅力はもちろん、8月末に行われた京都里山SDGsラボ「ことす(KOTOS)」のテレワークエリア開設に伴い、地域活力向上のために京北地域で行われている産学公連携のプロジェクトについて紹介。

*京都里山SDGsラボ「ことす(KOTOS)」とは…
京北地域にある廃校を活用したテレワーク拠点で、「テレワークができる空間」と「地域の方々とコミュニケーションができる空間」を融合したスペースです。
詳しくはこちらのHPをご覧ください。
https://www.kotos-kyoto.jp/

■展示会場
あべのハルカス・タワー館7階 「森の広場」
あべのハルカス・ウイング館8階、9階 エスカレーター脇小スペース

■展示期間
2021年9月18日(土)~9月26日(日)、各日午前11時から午後7時
※最終日に限り、午後3時に閉場とさせて頂きます。

新着情報

【京大!バイオスクープ file44】3月の木 ツバキ

文責・川﨑   複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「ツバキとサザンカの見分け方って?」   ツバキ(椿) 学名 Camellia […]

学び 京大!バイオスクープ

2025.03.05

NO PHOTO

【3月末まで】小型家電を回収します!

壊れた携帯扇風機・イヤホン・モバイルバッテリーなどの身の回りの家電を、家にためていませんか? 部屋の整理や引越しで出た小型家電を、昨年度に引き続き、 ①時計台ショップの回収BOXで回収、 または、 ②リサイクル市の回収時 […]

暮らし プラ SDGs 学び お知らせ 京都大学プラ・イド革命

2025年2月17日~2025年3月31日

2025.02.15

終了しました

【京大!バイオスクープ file42】12月の木 トウネズミモチ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「かわいい花をつける木、ありませんか?」 トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum A […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.31

【京大!バイオスクープ】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【概要版】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「陸貝(前編・後編)が長過ぎ!概要版を作って欲しい!」  前後編がとても長くなってしまい、申し訳 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.17

ページの先頭へ