エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 【終了しました】Kistory2021 着物のご寄付募集しています。

【終了しました】Kistory2021 着物のご寄付募集しています。

2021.10.25

SDGs 学び

 

本年度の着物、帯の募集は終了しました。ご協力いただきありがとうございました。

現在、アップサイクルへの募集も停止しております。
2023年秋ごろに再開の予定です。
募集再開の際にはこちらのサイトで改めてお知らせをいたします。(2023年5月9日)

 

たんすに眠る着物・帯 〜それが未来への道しるべ〜
たんすに眠っている着物を、私たちに寄贈していただけませんか?
学生や若者が、着物に込められた想いとともに、受け継がせていただきます。
汚れたものなどについては、京都里山SDGsラボ「ことす」等にて、アップサイクル(元のものより価値を高めるリメイクやリサイクル)に活用させていただきます。

〈送付方法〉
次の送付先に送付してください。送料はご負担頂くことになります。
Kistory開催後、お礼の手紙を送付予定ですので、住所とお名前を書いたメモを着物類と一緒にお送りください。Kistoryは2022年3月4日に開催を予定しています。

〈お問い合わせ先〉
◆Kistoryに関して: e.mizuno.kimonokikaku@gmail.com
◆アップサイクルに関して:
ecocheck@eprc.kyoto-u.ac.jp

〈発送先〉
◆帯が入っている場合:
◆帯が入っていない場合:

新着情報

【京大!バイオスクープ file10】6月の木 キョウチクトウ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「北部食堂の前に咲いている花って何?」 その答えはずばり、キョウチクトウ!!   キョウチク […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.06.05

【京大!バイオスクープ file9】5月の昆虫 クルミホソガ

文責・近藤陽香 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「クルミの葉っぱについてるジカキムシって何の虫?」 さて、まずは皆さん、ジカキムシとは何かご存知で […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.05.29

【6/1~6/24】オープンラボを4年ぶりに対面開催します!

6月の環境月間にちなんで毎年開催している、エコ~るど京大「初夏の陣」。 今年はオープンラボが対面で帰って来ます! 6月1日から数週間、京大生協ルネ1Fの一角にて、様々な分野の研究者が日々入れ替わり滞在!誰でも気軽にお話し […]

初夏の陣

2023年6月1日~2023年6月24日

2023.05.22

【京大!バイオスクープ file8】5月の野草 ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)

複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「カラスノエンドウってなんでアブラムシがいっぱいつくのですか?」 確かに道端の野草を見てみると、明らかにカラスノエ […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.05.22

ページの先頭へ