エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 「過去のコンテンツ」記事一覧

「過去のコンテンツ」

NO PHOTO

理学部2号館におけるエネルギー監視システムを用いた省エネ活動(第1報)(No.5)

●はじめに 大学の省エネには、構成員の理解と協力が欠かせません。 理学部2号館(以降、本館とする)をモデルにエネルギー管理システムを導入し、構成員に呼びかけて省エネ活動を2009年6月22日~28日の1週間実施し、 モニ […]

学び

2010.08.02

NO PHOTO

二酸化炭素排出削減のためのリチウムイオン二次電池の材料設計/八尾 健【京都大学エネルギー科学研究科】(No.5)

近年地球温暖化による気候変動が容易に認識されるまでに進行し、その原因として、二酸化炭素に代表される温室効果ガス排出がほぼ確実視されています。 二酸化炭素排出を如何に抑えるかが、世界にとって喫緊の問題になっています。車の排 […]

学び

2010.05.18

NO PHOTO

原子炉実験所における労働安全衛生教育の実施(環境情報とAED実習)(No.4)

●労働安全衛生教育の実施 原子炉実験所では、毎年4月に教職員・学生を対象に、職場における安全と衛生のための教育として労働安全衛生教育を実施しています。 今年(2010年)は、2010年4月13日(月)午後1時30分から、 […]

学び

2010.05.02

NO PHOTO

桂キャンパス(工学研究科)の取り組み(No.3)

●エネルギー等使用量把握・公開の道のり 桂キャンパスでは、「キャンパス全体」「建物群(クラスター)毎」「棟毎」さらに、「(おおよそ)研究室毎」の電力・ガス・上水使用量を計測している。計測値は工学部・工学研究科のWEBペー […]

学び

2010.01.26

NO PHOTO

タイの海でウミガメを追いかける/荒井修亮【京都大学大学院情報学研究科】(No.4)

私たちの研究室では、森林から中山間地、牧場、水圏にいたる生物圏をフィールドに、生物圏における様々な情報を取得、解析することをテーマとした研究・教育活動を行っています。その中で特に水圏においては、バイオロギングという新しい […]

学び

2010.01.25

ページの先頭へ