エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » ロックフェラー夫妻を迎えて、お腹も心も満足する企画になりました!

ロックフェラー夫妻を迎えて、お腹も心も満足する企画になりました!

2015.12.03

イベント報告 ブルーシーフード

ブルー(シーフード)の集合写真
P1170334記念撮影!

エコ~るどTシャツを贈呈!P1170348

当日は小雨が降る中、思い思いに青い物を身にまとった人、総勢250人が五月雨的に会場に集まった。早くこられた方は、講義がいつ終わるか、本当に 終わるのか、はらはらしながら扉ごしに見守った。ほぼ時間通りに終わり、ほっとしながら会場へ。大勢のため、着席し静まるのに数分。どこでどのように話す のか、マイクはどれを使ったらよいのか、基本事項も伝えられないまま、でも多くの学生を前に、満面の笑みでロックフェラー夫妻は入室された。
こ の方が・・・とても世界に名だたるビジネスマンとは思えない、むしろ教育者の中の教育者として教壇に立たれ、言い聞かせるように暖かくゆっくりしたペース で語りかけられた。英語が理解できない人も多いことを感じておられたのだろう。ゆっくり話して頂いたところで、所詮、正確に全ては理解できない人(私を含 め)もいる、またあのロックフェラーさんを前に緊張のあまり、全てが飛んでしまった人もいただろう。その全ての状況を理解し、包みこむように話された。さ らには、質疑応答まで自らこなされ、大きな拍手の中で講演は終わった。その後の記念撮影や食事、学生のプレゼン、京大生協からの挨拶・・・全ては夢の中の ような2時間であった。
何より印象に残ったのは、エコ~るど京大の「ぬか漬け」チャレンジに参加して下さったときのコメントであった。企画の趣 旨を説明すると「これで私たちは、このコミュニティ、ファミリーの一員として認められるのですね?」。タイトであったが頑張って企画・運営した我々への最 大の賛辞であった。
イベントが終わる頃には雨は本降りとなり、部屋に戻るまでにびしょぬれになったが、それでも恵みの雨に感じることのできる機会であった。次回は、もっとじっくりと企画し、さらに良い企画にしたい。
【文責:MA】

 

夫妻が天地返ししておられる様子は、FBからご覧いただけます。

https://www.facebook.com/ecosengen

 

学生さんのプレゼン資料

Sailors for the Sea ×京都大学

紹介された新聞記事

朝日新聞11月18日Blue sea food

京都新聞11月18日Blue sea food

 

新着情報

【京大!バイオスクープ file44】3月の木 ツバキ

文責・川﨑   複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「ツバキとサザンカの見分け方って?」   ツバキ(椿) 学名 Camellia […]

学び 京大!バイオスクープ

2025.03.05

NO PHOTO

【3月末まで】小型家電を回収します!

壊れた携帯扇風機・イヤホン・モバイルバッテリーなどの身の回りの家電を、家にためていませんか? 部屋の整理や引越しで出た小型家電を、昨年度に引き続き、 ①時計台ショップの回収BOXで回収、 または、 ②リサイクル市の回収時 […]

暮らし プラ SDGs 学び お知らせ 京都大学プラ・イド革命

2025年2月17日~2025年3月31日

2025.02.15

【京大!バイオスクープ file42】12月の木 トウネズミモチ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「かわいい花をつける木、ありませんか?」 トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum A […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.31

【京大!バイオスクープ】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【概要版】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「陸貝(前編・後編)が長過ぎ!概要版を作って欲しい!」  前後編がとても長くなってしまい、申し訳 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.17

ページの先頭へ