エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 京大ブルーシーフード検定 (2月9日出題分)

京大ブルーシーフード検定 (2月9日出題分)

2017.02.13

ブルーシーフード クイズ

京大ブルーシーフード検定 (2月9日出題分)

問題と正答

Q1. コンブ(ブルーシーフード2016-2017認定)は、日本ではいつから食べられていたか、最も適切なものを1つ選べ。

①縄文時代 ②平安時代 ③室町時代 ④江戸時代

正答:①

 

Q2. アマエビ(ブルーシーフード2016-2017認定)に関する記述として、不適切なものを1つ選べ。

①アマエビの甘さの成分はグリシンやアラニンなどのアミノ酸で、これらは死後アマエビのタンパク質がアミノ酸へと分解される過程で生じる。

②頭胸甲の横の鰓腔にエビヤドリムシが寄生して黒く盛り上がっているものが稀に見られるが、これらは毒性があり食用には向かない。

③アマエビの成長は一般に生息海域の水温が高いほど早く、低いほど遅くなると言われている。

④日本近海では水深200〜600mの深海砂泥底に生息し、小型の貝類や甲殻類、多毛類などを捕食する。

正答:②

 

Q3. 日本でブルーシーフードの認定をする(一財)セイラーズフォーザシー日本支局の名誉会長で、2015年エコ~るど京大のイベントに参加された方として、最も適切なものを1つ選べ。

① フレッド・カブリ氏

②アンドリュー・メロン氏

③ディビッド・ロックフェラー・ジュニア氏

④コーネリアス・ヴァンダービルト氏

正答:③

 

Q4. 水揚げされたロブスター(メキシコ産はブルーシーフード2016-2017認定)や、生簀に入れられたロブスターには、はさみにバンドがかけられている。この理由として最も適切なものを1つ選べ。

①仲間同士で攻撃しないように

②自分自身を傷つけないように

③はさみを開く動作で、ロブスターが疲れないように

④ストレスを与え、味の質をあげるため

正答:①

 

Q5. スズキ(ブルーシーフード2016-2017認定)の旬の季節として最も適切なものを1つ選べ。

①春 ②夏 ③秋 ④冬

正答:②

 

Q6. サバ(ノルウェー産)(ブルーシーフード2016-2017認定)の和名として最も適切なものを1つ選べ。

①タイセイヨウサバ ②タイヘイヨウサバ ③ホッカイサバ ④バルトサバ

正答:①

 

作成:エコ~るど京大、協力:京都水族館 下村館長ほか

新着情報

『SDGsノート』を使ってロンドン補習授業校アクトン校舎と交流授業を実施しました

2023年9月16日(土)日本時間17:40~18:20、京都大学地球環境学堂 浅利美鈴先生とロンドン補習授業校アクトン校舎5年B組(参加児童合計15名)の教室を繋いで、オンラインZoomで交流授業を実施しました。 夏休 […]

SDGs 学び

2023.09.21

【京大!バイオスクープ file24】9月の野鳥 コサメビタキ

文責・喜安 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「灰色の小さな小鳥は?」   コサメビタキ スズメ目ヒタキ科 Muscicapa dauur […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.13

【京大!バイオスクープ file23】実践編 木の名前を調べられるようになろう!

文責・奥野 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「あの木の名前はなんですか?」 この木、何の木だろう?そう思っても、知らない木だと諦めることがほとんど […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.04

【京大!バイオスクープ file 22】 8月の虫 アメンボ

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「どやってアメンボ水面滑ってんの?」   アメンボ 昆虫綱半翅目(カメムシ目)半翅亜目(カメムシ […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.08.28

ページの先頭へ