エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » エディブルガーデン、ついに形現る!

エディブルガーデン、ついに形現る!

2017.05.22

竹の環/Edible Garden

突如として総合研究5号館前に現れた謎の竹の構築物…。しかも竹から植物が生えている…。一体これは何なのか…。

 

 

 

実は「京大 Edible Garden 」が始まったのです!”edible garden”は、直訳「食べられる庭」で、野菜や果物、ハーブ、エディブルフラワー(食べられる花)などの食べられる植物で飾った素敵なガーデンの事です。我々エコ〜るど京大は、京大キャンパスをこのedible garden にできないか、と企画しております。食べ物を買うのが当たり前になった今、食べ物を自分で育てることを通して、サステイナビリティの視点から「食」と真に向き合いましょう!そして「食」をもっと楽しみましょう!そうした思いを込めております。

 

この「京大Edible Garden」をより魅力的なものとするため、そしてよりサステイナビリティをアピールできるものとするために、地球環境学堂小林広英准教授の研究室のご協力、竹の権威として知られる柴田教授のご指導の下、持続可能な資材である竹の構築物とともに、このGardenを展開してゆきます。そして今回、京大 Edible Garden Centerとなる総合研究5号館前に記念すきこのbamboo constructionがついに建てられたのです!竹に開いた小窓には、ミント、スイートマジョラム、タイム、ラベンダーなどのハーブに加えて、ネギ、ハツカダイコン、ホウレンソウ、チンゲンサイなどの野菜が育っております!前のプランターにはトマトやエダマメも植えております!

 

この竹は、4月に実施した竹林保全活動にて、京大桂キャンパスから入手したものです。この際にも、多くの学内外の関係者の方々の協力を得ました。また、その後の竹磨き作業や、組み立て作業にも、多くの方が参加してくださいました。改めて、皆様に御礼申し上げます。

 

まもなく来るエコ〜るど京大初夏の陣の間には、このbamboo constructionの竣工式を行います。楽しい企画を用意しておりますので、是非遊びに来てください!早く夏の陣のリーフレットを手に入れて詳細を確認してくださいね!あと、キャンパスedible garden化にご協力してくださる方、苗を提供いたしますのでご連絡よろしくお願いします!

新着情報

【京大!バイオスクープ file10】6月の木 キョウチクトウ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「北部食堂の前に咲いている花って何?」 その答えはずばり、キョウチクトウ!!   キョウチク […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.06.05

【京大!バイオスクープ file9】5月の昆虫 クルミホソガ

文責・近藤陽香 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「クルミの葉っぱについてるジカキムシって何の虫?」 さて、まずは皆さん、ジカキムシとは何かご存知で […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.05.29

【6/1~6/24】オープンラボを4年ぶりに対面開催します!

6月の環境月間にちなんで毎年開催している、エコ~るど京大「初夏の陣」。 今年はオープンラボが対面で帰って来ます! 6月1日から数週間、京大生協ルネ1Fの一角にて、様々な分野の研究者が日々入れ替わり滞在!誰でも気軽にお話し […]

初夏の陣

2023年6月1日~2023年6月24日

2023.05.22

【京大!バイオスクープ file8】5月の野草 ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)

複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「カラスノエンドウってなんでアブラムシがいっぱいつくのですか?」 確かに道端の野草を見てみると、明らかにカラスノエ […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.05.22

ページの先頭へ