エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » エコ~るど京大関連イベント-環境月間・特別講義- 海洋へのプラスチックごみの流入:この地球規模での課題を解決することができるか? ジェナ・ジャンベック准教授(ジョージア大学)

エコ~るど京大関連イベント-環境月間・特別講義- 海洋へのプラスチックごみの流入:この地球規模での課題を解決することができるか? ジェナ・ジャンベック准教授(ジョージア大学)

2017.05.24

プラ 学び お知らせ

Environmental month -Special lecture
Plastic Waste Inputs into the Ocean: Can we Come Together to solve this Global Problem?”
Prof. Jenna Jambeck (University of Georgia)

 

日 時:平成29年6月19日(月)14:45~16:15
場 所:京都大学総合研究5号館(吉田本部構内)2F大講義室
http://www2.ges.kyoto-u.ac.jp/access/
対 象:どなたでも結構です(日本語の通訳がつきます)
参加費:無料
主 催:京都大学大学院地球環境学堂(GSGES)環境教育論分野
エコ~るど京大、アメリカ大使館
申 込:メールにて、所属、お名前をお知らせください。ecocheck@eprc.kyoto-u.ac.jp

 

Date and time: June 19th (Mon) 14:45-16:15
Venue: Kyoto University, Yoshida campus, Research building No.5, 2nd floor, Main lecture room (http://www2.ges.kyoto-u.ac.jp/en/access/)
Fee: Free
Language: English (and Japanese translation)
Advance reservation is required by e-mail (ecocheck@eprc.kyoto-u.ac.jp). Please include your name and affiliation.

 

【講演者/Lecturer】
http://jambeck.engr.uga.edu/
ジョージア大学のJenna Jambeck准教授は、資源循環を専門に活躍する。今回は、海ごみを中心としたテーマで、アメリカ国務省の招聘により、アジア3カ国を廻る予定であり、その一環として今回の講演が実現した。
Jenna Jambeck, PhD, Associate Professor of Environmental Engineering, College of Engineering; Director, Center of Focus for Circular Materials Management, New Materials Institute, University of Georgia

 

【問合】
京都大学大学院地球環境学堂 浅利研究室
075-753-5922 mezase530@gmail.com

新着情報

NO PHOTO

【3月末まで】小型家電を回収します!

壊れた携帯扇風機・イヤホン・モバイルバッテリーなどの身の回りの家電を、家にためていませんか? 部屋の整理や引越しで出た小型家電を、昨年度に引き続き、 ①時計台ショップの回収BOXで回収、 または、 ②リサイクル市の回収時 […]

暮らし プラ SDGs 学び お知らせ 京都大学プラ・イド革命

2025年2月17日~2025年3月31日

2025.02.15

【京大!バイオスクープ file42】12月の木 トウネズミモチ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「かわいい花をつける木、ありませんか?」 トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum A […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.31

【京大!バイオスクープ】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【概要版】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「陸貝(前編・後編)が長過ぎ!概要版を作って欲しい!」  前後編がとても長くなってしまい、申し訳 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.17

【京大!バイオスクープ file41】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【後編:陸貝の行動】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「どうしてナメクジはいつも上へと壁を登るの?」  鋭い観察眼です。私たちが昼間にナメクジを見かけ […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.17

ページの先頭へ