エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 京都流・環境教育の講義は、京都の町に繰り出しました。

京都流・環境教育の講義は、京都の町に繰り出しました。

2017.12.15

暮らし 地域 その他

町家の暮らしをじっくり味わった後は、
京都のごみの行方を追って、清掃工場へ。
2017年度の京都流環境教育(Kyoto Style Environmental Education)の後半は、大学を飛び出して、京都が誇る環境教育の現場へ!
まずは11月14日に、町家の暮らしを守り続けておられる秦さんのお宅にお邪魔しました。
初めて足を踏み入れるという留学生が多く、何もかもが新鮮。家のつくり、暮らしぶりや価値観・・・質問がつきず、ついつい長居してしまいました。お掃除も体験!しっかりと体重をかけて、きゅっきゅといわせて床を拭く快感に、思わず笑みが。終わった後に頂いた「おこげ」の美味しかったこと。

 


 

かわって11月22日は、京都市のクリーンセンターへ。こちらはハイテクですが、まずは環境教育設備の充実に、一同びっくり。ごみピットを見ると大興奮でしたが、同時に、すごい量に改めて問題の大きさを痛感しました。普段疑問に思っていた分別のなぞが解けた学生さんもおり、納得・満足なスタディツアーでした。

 

 

お世話になった秦めぐみさん、京都市のみなさま、本当にありがとうございました。

新着情報

【京大!バイオスクープ file44】3月の木 ツバキ

文責・川﨑   複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「ツバキとサザンカの見分け方って?」   ツバキ(椿) 学名 Camellia […]

学び 京大!バイオスクープ

2025.03.05

NO PHOTO

【3月末まで】小型家電を回収します!

壊れた携帯扇風機・イヤホン・モバイルバッテリーなどの身の回りの家電を、家にためていませんか? 部屋の整理や引越しで出た小型家電を、昨年度に引き続き、 ①時計台ショップの回収BOXで回収、 または、 ②リサイクル市の回収時 […]

暮らし プラ SDGs 学び お知らせ 京都大学プラ・イド革命

2025年2月17日~2025年3月31日

2025.02.15

終了しました

【京大!バイオスクープ file42】12月の木 トウネズミモチ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「かわいい花をつける木、ありませんか?」 トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum A […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.31

【京大!バイオスクープ】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【概要版】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「陸貝(前編・後編)が長過ぎ!概要版を作って欲しい!」  前後編がとても長くなってしまい、申し訳 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.17

ページの先頭へ