エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » オンラインクイズ大会第2弾の解答・解説集を公開しました!

オンラインクイズ大会第2弾の解答・解説集を公開しました!

2020.04.03

SDGs 学び 第3回超SDGsシンポジウム クイズ

3月28日(土)に「京都大学超SDGs学部海苔専攻オンラインクイズ大会」を行いました。

 

◆各問題の解答・解説集は以下のリンクからダウンロードしていただけます。

京都大学SDGs学部海苔専攻オンラインクイズ大会 解答・解説集

問題はこちらからご覧いただけます。(https://eco.kyoto-u.ac.jp/?p=6336

 

◆結果概要

おかげさまでたくさんの方に挑戦していただき、のべ80名の回答がありました。

下の方に、詳細な結果を掲載しています。

 

満点者数:6名

平均点:13.1点

受験者最年少:8歳

受験者最年長:74歳

 

◆結果の参考情報

各問題の正答率は以下のようになりました。

 

また、問題19「海苔に関する新商品アイデアの例」は以下のようなものが寄せられていました。

海苔ビール、歯に付かない海苔、飲める海苔、自分で海苔を作るキット、ペット用の海苔

 

そして、参加者の年代は次の通りでした。幅広い年代の方にチャレンジしていただいており、最も参加者の多い年齢層は41~50歳の層でした。挑戦してくださった方、海苔クイズの作成にご協力してくださった方、本当にありがとうございました。

 

今回のオンラインクイズ大会は、賞品および問題解説の提供をしていただいた(株)光海さまを始めとする多くの企業の方々や、問題解説にアドバイスをくださった佐賀大学特任教授川村嘉応先生など、多くの方々のご協力によって開催することが出来ました。ご協力いただいたみなさまありがとうございました。

 

問題出題:

(株)光海、エコ~るど京大、大森海苔のふるさと館事務局長小山文大様、アリアケスイサン三代目漁師古賀哲也様、すまうら水産副代表若林良様、加藤産業株式会社村上侑様、佐賀県職員鈴木良太様

ご協力:

佐賀大学特任教授川村嘉応先生、竹内直輝様(京都大学クイズ研究会Mutius)

 

新着情報

【京大!バイオスクープ file44】3月の木 ツバキ

文責・川﨑   複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「ツバキとサザンカの見分け方って?」   ツバキ(椿) 学名 Camellia […]

学び 京大!バイオスクープ

2025.03.05

NO PHOTO

【3月末まで】小型家電を回収します!

壊れた携帯扇風機・イヤホン・モバイルバッテリーなどの身の回りの家電を、家にためていませんか? 部屋の整理や引越しで出た小型家電を、昨年度に引き続き、 ①時計台ショップの回収BOXで回収、 または、 ②リサイクル市の回収時 […]

暮らし プラ SDGs 学び お知らせ 京都大学プラ・イド革命

2025年2月17日~2025年3月31日

2025.02.15

終了しました

【京大!バイオスクープ file42】12月の木 トウネズミモチ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「かわいい花をつける木、ありませんか?」 トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum A […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.31

【京大!バイオスクープ】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【概要版】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「陸貝(前編・後編)が長過ぎ!概要版を作って欲しい!」  前後編がとても長くなってしまい、申し訳 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.17

ページの先頭へ