エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 「NEW ドギーバッグアイデアコンテスト」 京大生の叡智募る!

「NEW ドギーバッグアイデアコンテスト」 京大生の叡智募る!

2020.04.16

お知らせ

食べきることができなかった料理の持ち帰り容器として欧米において利用されている「ドギーバッグ」。国内でも自己責任で持ち帰ることを身近な習慣として広め、持ち帰りの実践を促す社会的な機運醸成を図ることを目的として「NEW ドギーバッグアイデアコンテスト」が実施されています。

京都大学の「環境学」の講義ではコンテストへの参加が課題となっており、エコ~るど京大でも全面的に支援しています。

せっかくのお料理を残さず持ち帰りおいしくいただくことによって、食品ロスの削減の推進を図るため、たくさんのアイデアを送ってください!

 

主催:環境省、消費者庁、農林水産省、ドギーバッグ普及委員会

 

応募対象

部門①:ネーミングの部

部門②:パッケージデザインの部

a)形状、素材を含め全く新しいデザインの容器のご提案

b)既存の容器の形状を活用し、印刷される絵柄等に関するオリジナルデザインのご提案

 

応募方法:食品ロスポータルサイト内の特設サイトよりご応募ください。

 

応募締め切り:令和2年6月1日(月)24:00  *変更の可能性あり

 

選考・表彰:有識者等で構成する委員会における審査により、各賞を決定します。

後日環境省内において表彰式を開催する予定です。

 

詳しい実施要領についてはこちらで確認してください。

 

参考:京都大学でも、長く、食品ロス等に関する研究が行われています。ここでは、英語の論文をご紹介しますが、日本語での執筆物も沢山あります。関心のある方は、是非ご覧/お問合せください。

  • Tetsuji Yamada, Misuzu Asari, Takahiro Miura, Tomoyuki Niijima, Junya Yano & Shin-ichi Sakai: Municipal solid waste composition and food loss reduction in Kyoto City, Journal of Material Cycles and Waste Management, 19(4), 1351-1360 (2017)
  • Matsuda T., Hirai Y., Asari M., Yano J., Miura T., Ii R., Sakai S. (2018) Monitoring environmental burden reduction from household waste prevention. Waste Management 71:2-9

新着情報

【京大!バイオスクープ file44】3月の木 ツバキ

文責・川﨑   複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「ツバキとサザンカの見分け方って?」   ツバキ(椿) 学名 Camellia […]

学び 京大!バイオスクープ

2025.03.05

NO PHOTO

【3月末まで】小型家電を回収します!

壊れた携帯扇風機・イヤホン・モバイルバッテリーなどの身の回りの家電を、家にためていませんか? 部屋の整理や引越しで出た小型家電を、昨年度に引き続き、 ①時計台ショップの回収BOXで回収、 または、 ②リサイクル市の回収時 […]

暮らし プラ SDGs 学び お知らせ 京都大学プラ・イド革命

2025年2月17日~2025年3月31日

2025.02.15

終了しました

【京大!バイオスクープ file42】12月の木 トウネズミモチ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「かわいい花をつける木、ありませんか?」 トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum A […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.31

【京大!バイオスクープ】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【概要版】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「陸貝(前編・後編)が長過ぎ!概要版を作って欲しい!」  前後編がとても長くなってしまい、申し訳 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.17

ページの先頭へ