エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 新入生の皆さんへ

新入生の皆さんへ

2023.04.05

SDGs 学び お知らせ 京北 新入生向け企画

新入生の皆さんへ

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!

待ちに待った大学生活、これから是非楽しんでくださいね!

さて、私たち「エコ~るど京大」は、SDGsや環境問題をテーマに活動している団体です。

大学の先生や留学生、社会人、小中高生、さらには地域の方々など、多様な方々と関わりながら、様々な企画を行っています。

SDGsや環境問題に興味がある方、是非一緒に活動しましょう!

より詳しい活動内容は、以下のリーフレットをご覧ください!

リーフレットのダウンロードはこちら

お話を聞きに来るだけでも大歓迎ですので、まずはお気軽にご連絡ください!

<連絡先はこちら!>メール:ecocheck@eprc.kyoto-u.ac.jp

 

新歓企画 ことすをめぐろう!

ことす(京都里山SDGsラボ)は、京都市右京区北部の京北地域にある、廃校を活用した地域活性化やSDGsの発信などを行っている施設です。(ことすについてはこちら

毎月第4土曜日に「京北めぐる市」というイベントが開かれており、エコ~るど京大のメンバーもスタッフとして参加しています。

今回は、そんな「京北めぐる市」に皆さんをご招待します!

日時は4月22日と5月27日です。新入生の方に限らず、在学生・院生の方でも参加可能です。

より詳しい内容は上述のリーフレットに書かれていますので、是非ご覧ください!

(注)リーフレットでは、参加費は無料としておりましたが、交通費のお支払いをお願いする可能性があります。予めご了承ください。詳細はメールでご連絡させていただきますので、興味のある方はまずは下記までお問い合わせください。

<連絡先はこちら!>メール:ecocheck@eprc.kyoto-u.ac.jp

皆さんのご参加をお待ちしています!

新着情報

『SDGsノート』を使ってロンドン補習授業校アクトン校舎と交流授業を実施しました

2023年9月16日(土)日本時間17:40~18:20、京都大学地球環境学堂 浅利美鈴先生とロンドン補習授業校アクトン校舎5年B組(参加児童合計15名)の教室を繋いで、オンラインZoomで交流授業を実施しました。 夏休 […]

SDGs 学び

2023.09.21

【京大!バイオスクープ file24】9月の野鳥 コサメビタキ

文責・喜安 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「灰色の小さな小鳥は?」   コサメビタキ スズメ目ヒタキ科 Muscicapa dauur […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.13

【京大!バイオスクープ file23】実践編 木の名前を調べられるようになろう!

文責・奥野 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「あの木の名前はなんですか?」 この木、何の木だろう?そう思っても、知らない木だと諦めることがほとんど […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.04

【京大!バイオスクープ file 22】 8月の虫 アメンボ

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「どやってアメンボ水面滑ってんの?」   アメンボ 昆虫綱半翅目(カメムシ目)半翅亜目(カメムシ […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.08.28

ページの先頭へ