エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 新入生の皆さんへ

新入生の皆さんへ

2023.04.05

SDGs 学び お知らせ 京北 新入生向け企画

新入生の皆さんへ

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!

待ちに待った大学生活、これから是非楽しんでくださいね!

さて、私たち「エコ~るど京大」は、SDGsや環境問題をテーマに活動している団体です。

大学の先生や留学生、社会人、小中高生、さらには地域の方々など、多様な方々と関わりながら、様々な企画を行っています。

SDGsや環境問題に興味がある方、是非一緒に活動しましょう!

より詳しい活動内容は、以下のリーフレットをご覧ください!

リーフレットのダウンロードはこちら

お話を聞きに来るだけでも大歓迎ですので、まずはお気軽にご連絡ください!

<連絡先はこちら!>メール:ecocheck@eprc.kyoto-u.ac.jp

 

新歓企画 ことすをめぐろう!

ことす(京都里山SDGsラボ)は、京都市右京区北部の京北地域にある、廃校を活用した地域活性化やSDGsの発信などを行っている施設です。(ことすについてはこちら

毎月第4土曜日に「京北めぐる市」というイベントが開かれており、エコ~るど京大のメンバーもスタッフとして参加しています。

今回は、そんな「京北めぐる市」に皆さんをご招待します!

日時は4月22日と5月27日です。新入生の方に限らず、在学生・院生の方でも参加可能です。

より詳しい内容は上述のリーフレットに書かれていますので、是非ご覧ください!

(注)リーフレットでは、参加費は無料としておりましたが、交通費のお支払いをお願いする可能性があります。予めご了承ください。詳細はメールでご連絡させていただきますので、興味のある方はまずは下記までお問い合わせください。

<連絡先はこちら!>メール:ecocheck@eprc.kyoto-u.ac.jp

皆さんのご参加をお待ちしています!

新着情報

【京大!バイオスクープ file42】12月の木 トウネズミモチ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「かわいい花をつける木、ありませんか?」 トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum A […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.31

【京大!バイオスクープ】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【概要版】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「陸貝(前編・後編)が長過ぎ!概要版を作って欲しい!」  前後編がとても長くなってしまい、申し訳 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.17

【京大!バイオスクープ file41】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【後編:陸貝の行動】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「どうしてナメクジはいつも上へと壁を登るの?」  鋭い観察眼です。私たちが昼間にナメクジを見かけ […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.17

【京大!バイオスクープ file40】クモ ジョロウグモ

文責・永田 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「街中でよく見る縞模様の大きなクモって毒グモですか?」 ジョロウグモ(女郎蜘蛛) クモ目コガネグモ科 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.08

ページの先頭へ