エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 【お知らせ】2023年度の京都大学SDGsリーダー育成プログラムについて

【お知らせ】2023年度の京都大学SDGsリーダー育成プログラムについて

2023.05.01

中高生 SDGs 学び お知らせ SDGsリーダーズ育成

日頃より京都大学SDGsリーダー育成プログラム事務局の活動につきまして,格別のご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます.

 

さて当事務局では,2020年度より日本全国の中高生を対象に,京都大学SDGsリーダー育成プログラムを3期に渡り実施してきました.

また,去る3月には地球環境ユースサミットを開催し,日本人学生に加え海外の学生を交えた議論の場を提供してまいりました.

 

この流れを汲み,今年度より京都大学SDGsリーダー育成プログラムは,地球環境ユースサミットと発展的に統合し,英語による議論を通じた年間プログラム「地球環境ユースサミット2024 in Kyoto」として開催する運びとなりました.

これに伴い,プログラムの開催時期が従来の6月開講・翌年3月修了から変更となり,今年度より9月開講(予定)・翌年8月修了となります.

なお今年度の募集要項は6月中旬に本ウェブサイトにアップロードする予定です.

(2023年7月2日追記)募集要項の公開は7月6日予定とします。

(2023年7月6日)募集要項・エントリーページを公開しました。(https://www.kyoto-youthsummit.com/)

 

ご不明な点等ございましたら,事務局までお問い合わせください.

今年度も例年と変わらぬお付き合いをお願い申し上げます.

 

〒606-8501京都市左京区吉田本町 京都大学地球環境学堂 浅利美鈴研究室

京都大学SDGsリーダー育成プログラム事務局

電話:075-753-5922 メール:mezase530@gmail.com

新着情報

『SDGsノート』を使ってロンドン補習授業校アクトン校舎と交流授業を実施しました

2023年9月16日(土)日本時間17:40~18:20、京都大学地球環境学堂 浅利美鈴先生とロンドン補習授業校アクトン校舎5年B組(参加児童合計15名)の教室を繋いで、オンラインZoomで交流授業を実施しました。 夏休 […]

SDGs 学び

2023.09.21

【京大!バイオスクープ file24】9月の野鳥 コサメビタキ

文責・喜安 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「灰色の小さな小鳥は?」   コサメビタキ スズメ目ヒタキ科 Muscicapa dauur […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.13

【京大!バイオスクープ file23】実践編 木の名前を調べられるようになろう!

文責・奥野 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「あの木の名前はなんですか?」 この木、何の木だろう?そう思っても、知らない木だと諦めることがほとんど […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.09.04

【京大!バイオスクープ file 22】 8月の虫 アメンボ

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「どやってアメンボ水面滑ってんの?」   アメンボ 昆虫綱半翅目(カメムシ目)半翅亜目(カメムシ […]

学び 京大!バイオスクープ

2023.08.28

ページの先頭へ