エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 【お知らせ】2023年度の京都大学SDGsリーダー育成プログラムについて

【お知らせ】2023年度の京都大学SDGsリーダー育成プログラムについて

2023.05.01

中高生 SDGs 学び お知らせ SDGsリーダーズ育成

日頃より京都大学SDGsリーダー育成プログラム事務局の活動につきまして,格別のご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます.

 

さて当事務局では,2020年度より日本全国の中高生を対象に,京都大学SDGsリーダー育成プログラムを3期に渡り実施してきました.

また,去る3月には地球環境ユースサミットを開催し,日本人学生に加え海外の学生を交えた議論の場を提供してまいりました.

 

この流れを汲み,今年度より京都大学SDGsリーダー育成プログラムは,地球環境ユースサミットと発展的に統合し,英語による議論を通じた年間プログラム「地球環境ユースサミット2024 in Kyoto」として開催する運びとなりました.

これに伴い,プログラムの開催時期が従来の6月開講・翌年3月修了から変更となり,今年度より9月開講(予定)・翌年8月修了となります.

なお今年度の募集要項は6月中旬に本ウェブサイトにアップロードする予定です.

(2023年7月2日追記)募集要項の公開は7月6日予定とします。

(2023年7月6日)募集要項・エントリーページを公開しました。(https://www.kyoto-youthsummit.com/)

 

ご不明な点等ございましたら,事務局までお問い合わせください.

今年度も例年と変わらぬお付き合いをお願い申し上げます.

 

〒606-8501京都市左京区吉田本町 京都大学地球環境学堂 浅利美鈴研究室

京都大学SDGsリーダー育成プログラム事務局

電話:075-753-5922 メール:mezase530@gmail.com

新着情報

【京大!バイオスクープ file44】3月の木 ツバキ

文責・川﨑   複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「ツバキとサザンカの見分け方って?」   ツバキ(椿) 学名 Camellia […]

学び 京大!バイオスクープ

2025.03.05

NO PHOTO

【3月末まで】小型家電を回収します!

壊れた携帯扇風機・イヤホン・モバイルバッテリーなどの身の回りの家電を、家にためていませんか? 部屋の整理や引越しで出た小型家電を、昨年度に引き続き、 ①時計台ショップの回収BOXで回収、 または、 ②リサイクル市の回収時 […]

暮らし プラ SDGs 学び お知らせ 京都大学プラ・イド革命

2025年2月17日~2025年3月31日

2025.02.15

終了しました

【京大!バイオスクープ file42】12月の木 トウネズミモチ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「かわいい花をつける木、ありませんか?」 トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum A […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.31

【京大!バイオスクープ】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【概要版】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「陸貝(前編・後編)が長過ぎ!概要版を作って欲しい!」  前後編がとても長くなってしまい、申し訳 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.17

ページの先頭へ