エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 【京大!バイオスクープfile 19】8月の木 コノテガシワ

【京大!バイオスクープfile 19】8月の木 コノテガシワ

2023.08.07

学び 京大!バイオスクープ

文責・清水

複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「星型の実をよく見るのですが、あれは何ですか?」

コノテガシワ
学名 Platycladus orientalis ヒノキ科コノテガシワ属
開花時期 5月
@附属図書館前


 街を歩いていると結構見かける星型の丸っこい実。かわいらしい形はまるで人工的な装飾のようですね。これはコノテガシワという針葉樹の実なのです。よく聞く名前ではないけれど、カシワって何か聞いたことある、コノテガシワは結構面白い植物なんです。

 

へぇ☆「柏餅はつくれません」

  カシワといえば柏餅を思い浮かべてしまう人もいるのではないのでしょうか。
 コノテガシワの葉っぱは薄く平べったいというより、緑の棒が分岐している感じ。これは小さな葉っぱが茎に規則正しくくっついてできた鱗片状の葉っぱです。茎についている小さな粒一つが葉っぱ1枚です。こんな葉っぱじゃあ1枚で柏餅をつくるのは難しそうですし、葉っぱが集まっている形でも難しいですね。実は、コノテガシワと柏餅の” カシワ”は違う植物なのです。どのように違うかといえば、コノテガシワはヒノキ科の針葉樹、カシワはブナ科の広葉樹です。

このちいさな粒一つが葉

 一説には、日本ではコノテガシワもカシワも炊事に使われ、「炊(かし)ぐ葉」との意味でカシワと呼ばれるようになりました。前者は蒸すのに、後者は食物を盛ったり包んだりするのに用いられていました。また、中国では古くからヒノキ科の樹木を柏と呼びます。そこで柏という漢字はカシワに誤用してしまうことになりました。

 柏餅は作れなくとも、蒸すなどの調理法でコノテガシワは使えそうです。

 

へぇ☆☆「裏表はなさそうな小さな手」

 コノテガシワの葉は垂直で偏平で、小さな子どもの掌の様に見えることから名づけられたと言われています。漢字では児手柏と書くこともあります。また、その裏表の見分けがつきにくいことから、万葉集では「奈良山の児手柏の両面(ふたおも)に左にも右にも侫人の徒」とも詠まれました。歌の意味は平城山の児の手柏のようにあの人たちはどちらにもうまいことをいって、裏面無しの両面で、どちらから見てもねじけ人だ、ということです。裏表がないような素直そうな葉なのに、詠まれた歌ではあまりいい意味ではなかったようです。。。

小さな手のよう….?

へぇ☆☆☆「一属一種」

 植物を分類して、似た性質を持つグループに分けていくと、一般的に細かい方から種、属、科、目、、、、というようなグループの種類がつくられます。生物学的には、自然条件下で子孫を残すことができる生物が種とみなされます。グループの大きさのイメージとしては、科の上位の分類で針葉樹や広葉樹に分かれています。

 さて、コノテガシワは一属一種の植物です。すなわち、ヒノキ科のコノテガシワ属には、コノテガシワという植物しか分類されていません。コノテガシワは似ている植物が「遠い」ような、ちょっとめずらしい植物なのです。しかし、これを上回る一科一属一種の植物も存在します。もっとも有名なのはイチョウでしょう。仲間が様々な過程を経て絶滅してしまいながらも生き残ったからこそちょっとめずらしくあるのです。

 

星型の実のコノテガシワはちょっと複雑でちょっとめずらしかった。

参考文献

上原敬二(2012). 「樹木ガイドブック」. 朝倉書店.

高取利道. 「コノテガシワ」. みんなの趣味の園芸. https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-1069 (2023/08/02アクセス)

前川文夫(1963). 「弥生式土器のふかし形態に附随する二、三の民族植物学的考察」. 人類学会誌, 71 (1)

松田修(1994). 「万葉の植物」. 保育社.

一般社団法人日本植物生理学会(2017). 「針葉樹の葉の定義」https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=3656&target=number&key=3656 (2023/08/01アクセス)

GKZ植物事典(2011). 「カシワ(槲・檞・柏)とコノテガシワ(児手柏・側柏)」. https://gkzplant.sakura.ne.jp/topics/shokubutu/kasiwa/kasiwa.html (2023/08/01アクセス)

一般社団法人日本植物生理学会(2016). 「1科1属1種について」. https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=3429 (2023/08/02アクセス)

 

————以下お知らせ————–

へえ☆4つ以上の情報をご存じの方は、是非SNSでコメントの投稿をお願いします。みなさんの「へぇ」知識の共有をお待ちしております!

また、京大!バイオスクープでは、京大内にあるいきものの疑問や気になることの調査依頼をお待ちしております。こちらも同様にご連絡ください。SNSのコメントやこちらにお送りください。

新着情報

【京大!バイオスクープ file39】11月の木 イチョウ

文責・笹井 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「知ってるようであまりよく知らない銀杏について知りたい!」 秋に街に咲く花といえばイチョウですよね。 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.11.13

【京大!バイオスクープ file 38】 陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【前編:陸貝の身体】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「カタツムリはどうやって歩いているの?」 陸貝 陸生の軟体動物(貝類;Molluscs)のこと。 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.11.05

【京大!バイオスクープ file 37】10月の木 モクセイ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「キンモクセイとギンモクセイって何が違うの?」 モクセイ 学名Osmanthus fragrans モ […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.10.19

NO PHOTO

【イベント出展】オリジナルエコバッグづくり体験 @洛北阪急スクエア

9月7日(土)に洛北阪急スクエアにエコ〜るど京大が出展します! 洛北阪急スクエア地下1階のコミュニティルームにて実施します。端切れやクレヨンなどを使って自分だけのオリジナルエコバッグを作りましょう! 事前予約をグーグルフ […]

お知らせ

2024年9月7日~2024年9月7日

2024.08.19

終了しました

ページの先頭へ