エコ~るど京大

全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」の実現を目指します

 » 【拡散希望:緊急クラウドファンディング!】日本産オオサンショウウオを守れ!~基礎研究の振興から保全まで~

【拡散希望:緊急クラウドファンディング!】日本産オオサンショウウオを守れ!~基礎研究の振興から保全まで~

2024.07.16

京大!バイオスクープ

「緊急事態!日本の宝・オオサンショウウオ絶滅の危機をみんなで救おう!」

 

エコ~るど京大が度々お世話になっています、京都大学爬虫両生類学研究室 西川研 (kyoto-u.ac.jp) が主催するクラウドファンディングが本日開始しました:
https://readyfor.jp/projects/oosan?sns_share_token=

期間:2024/7/16(火)~2024/9/13(金)23:00
詳細:緊急事態!日本の宝・オオサンショウウオ絶滅の危機をみんなで救おう!(京都大学・爬虫両棲類学研究室 2024/07/16 公開) – クラウドファンディング READYFOR

プロジェクトHPの「プロジェクト本文」には、日本産オオサンショウウオの激減に就いての説明や、寄付があることによって何ができるのか等、詳しく紹介されています。必読です。

 

 

今年のうちに十分に研究ができなければ、日本のオオサンショウウオを守れなくなる可能性もある。
(「プロジェクト本文」より)

 

 

寄付や拡散のご協力を何卒宜しくお願い致します。

文責:島田草太朗

 

新着情報

【京大!バイオスクープ file42】12月の木 トウネズミモチ

文責・清水 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「かわいい花をつける木、ありませんか?」 トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum A […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.31

【京大!バイオスクープ】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【概要版】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「陸貝(前編・後編)が長過ぎ!概要版を作って欲しい!」  前後編がとても長くなってしまい、申し訳 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.17

【京大!バイオスクープ file41】陸貝(カタツムリとかナメクジとか)【後編:陸貝の行動】

文責・島田草太朗 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「どうしてナメクジはいつも上へと壁を登るの?」  鋭い観察眼です。私たちが昼間にナメクジを見かけ […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.17

【京大!バイオスクープ file40】クモ ジョロウグモ

文責・永田 複雑な生態系を少しでも理解し、さまざまな自然を徹底的に究明したい京大!バイオスクープ。今回のご依頼はこちら「街中でよく見る縞模様の大きなクモって毒グモですか?」 ジョロウグモ(女郎蜘蛛) クモ目コガネグモ科 […]

学び 京大!バイオスクープ

2024.12.08

ページの先頭へ