プロジェクト「イベント報告」

6月3日(火)・4日(水)の二日間は、京都大学総合博物館の本川雅治先生のオープン・ラボでした。見どころはニホンジカやモグラの標本の実物で、学部生の他にも、多くの研究者の方・職員の方・ルネ一般のお客様が足をとめていました。 […]
2014.06.07

全員参加型で環境負荷を低減した、持続可能なキャンパスの実現を目指している京都大学。 その強化イベントとして、2013年6月24日(月)~30日(日)の期間、吉田キャンパスにて「京都大学サステナブルウィーク エコ~るど・京 […]
2013.12.26

向日市ネットワーク『めばえ』では家庭ごみの減少を図るため、生ごみの堆肥化活動、生ごみ堆肥を使ったグリーンカーテンや野菜作りの支援、3R啓蒙活動を推進しています。 11月16日、17日の2日間、向日市祭りが開催されました。 […]
2013.12.26

家庭生ごみの堆肥化とその利用 ―第3回「循環&省エネ」地域協働プロジェクト―
家庭生ごみの堆肥化とその利用 ~第3回 「循環&省エネ」地域協働プロジェクト~ 平成25年1月15日(火)京都大学環境科学センター会議室に於いて、第3回「循環&省エネ」地域協働プロジェクトの集いが行われた。 家庭で発生す […]
地域 ゴーヤ日記 イベント報告 「循環&省エネ」プロジェクト
2013.01.18